あー、なんかイライラする!
もやもや、むしゃくしゃ。
どうしたらいいんだろう。
嫌だ。
もう何度も同じことで悩んでる。
どうして変わらないのよっ!ヽ(`Д´#)ノ
という時に、ぜひやってみて欲しいのが思考(考え)の片付け。
頭の中にあるのはなあに?
私たちの頭の中には言葉にできない感覚と、言葉にできるものがある。
言葉にできるのは思考(考え)の他に、欲求・願望・記憶・感情などで、例えば、こんな感じ。
- ストレスを減らしたい(欲求)
- 部屋を片付けてキレイにしたい(願望)
- でも、何度やっても片付かない(記憶)
- ヤダ(´;д;`)ヤダ(感情)
- 私ってば生粋の片付けられない女だわ(思考)
これらの中で、比較的簡単なのが思考の片付け。
そう。
思考以外は片付けようとする事自体がとっても難しいのです。
だから思考以外の片付けは一般的に「修行」と呼ばれています。
その思考、なに思考?
思考の片付けも、モノと空間の片付け、タスクの片付けと同じ方法で片付けています。
書き出す→分ける→順位付ける→仮置きして生活してみる→修正
以上、説明終わり!
といいたい所だけれど、思考の分け方って難しいですよね。
なので、一例として、私の分類法を紹介します。
1.ゴミ思考・ガラクタ思考・道具思考・宝物思考
これもモノと同じです。
ゴミとは……迷うことなく自分にとって無価値であると判断できるもの
「捨てたいんだけど……」と少しでも迷うならそれはガラクタ。
「使わないんだけど、捨てられないのよね」と思うのもガラクタ。
捨てて良かった!もっと早く捨てたかったというゴミ思考の1つが、
「過去があって現在があって未来がある」という思考(考え)。
「未来があって現在があって過去がある」という宝物思考(考え)と出合って人生変わりました。
絵にするとこんな感じ↓
(下手な上に殴り書きでごめん!)
「根拠のない自信」という言葉がありますよね。
過去から未来へ一本道だと考えていると、いつまでたっても「根拠のない自信」は見つかりません。親や育ってきた環境や今までの自分に負けてしまう。
未来・現在・過去それぞれを結ぶ道はいくらでもあると考えると、すぐに「根拠のない自信」が見つかります。親や育ってきた環境や今までの自分は置いといて、今一緒にいる人や環境・これから一緒にいたい人や環境、今の自分とこれからの自分に目を向けられる。
道具思考は、使える考え。
例えば、
- やる気は後からついてくる(作業興奮)
- メンタルヘルスは脳より腸
ガラクタ思考は、きっぱり捨てられるようなゴミでもない、かといってそのままじゃ使えない、ときめきも愛しさも感じない、そんな思考。
- 私は、共感能力に難があるコミュ障だ
- こんな書き方じゃ読者さんに伝わらないだろう……(´-∀-`;)
と、まぁ、こんな感じ。
2.その思考、主語は誰?
これもモノと同じです。
片付かない!と悩む主婦やママたち。
高確率で「他人のモノ」を片付けようとして悪戦苦闘しています。
思考も同じ。
「自分のモノ」と「他人のモノ」を区別して、まずは「自分のモノ」から片付けましょう。
って、口で言うのは簡単なんですよねーw
- 日本の夫婦は、もっと_____が必要だ
- 世界にもっと_____を増やそう!
- 大人として、子どもたちに___を残そう
- 女たるもの____だ
- 片付けのプロは_______が大事
- ライフオーガナイザーは______だ
ついつい、自分が属する集団を主語にして考えちゃうから厄介。
こういう場合は、文頭に「私は」、文末に「と考えている」をつけて書き直します。
- 「私は」日本の夫婦は、もっと_____が必要だ「と考えている」
- 「私は」世界にもっと_____を増やそう!「と考えている」
- 「私は」大人として、子どもたちに___を残そう「と考えている」
- 「私は」女たるもの____だ「と考えている」
- 「私は」片付けのプロは_______が大事「と考えている」
- 「私は」ライフオーガナイザーは______だ「と考えている」
逆に、私だったらこうするわと思った時は、文頭に「○○さんは」、文末に「と__した」か「と__している」をつけます。
- 「○○さんは」日本の夫婦は、もっと_____が必要だ「とツィートした」
- 「○○さんは」世界にもっと_____を増やそう!「と活動している」
- 「○○さんは」大人として、子どもたちに___を残そう「と言った」
- 「○○さんは」女たるもの____だ「と説いた」
- 「○○さんは」片付けのプロは_______が大事「とブログに書いた」
- 「○○さんは」ライフオーガナイザーは______だ「と熱く語った」
「自分の思考」と「他人の思考」を区別することで、人付き合いはよりスムーズになります。
最後に
思考の片付けについて、ぎゅぎゅっと凝縮して1つの記事にしちゃいました。
ここがいまいちわからん!
いやいや、全然わからん!
という方はぜひぜひコメントで突っ込みしてくださーい。
匿名ウェルカムですのでお気軽に♡
コメント
オオノミエコさま
先日偶然こちらのサイトと出会い、気ままに色んな記事を拝見している者です。
「欲求」と「願望」って、別のものなんですか?
ストレスを減らしたい が(欲求)で、部屋を片付けてキレイにしたいが(願望)になるのはどうしてでしょうか?
ちなみに私は「利き脳が左左」です。
きゃろーらさま
こんにちは。
こちらの記事でお返事しました。
https://kataduke-l.com/lifeorganize/post-3337/
お読みいただけましたら幸いです。