冷凍庫のカオスっぷりに嫌気がさし、秩序を望んだのは8月19日。
モノを減らし始め、
減らしながら増やしてた自分に気付き、

今月いっぱいで、ケリをつけます。
∠(`・ω・´)がんばりまっす!
宣言したのは9月15日のことでした。
できました!
できました!
できましたよ奥さん!!
Before
↓
After
こちらはあまり変化ないですね。
でも、一番深いスペースは結構変えましたよ!
Before before
↓
Before
↓
After
やったこと
1個ずついくね~。
オーガナイズの目的確認(なぜやるのか)
「とりあえず」「もらったから」「なんとなく」「常備したい」
そんなモノだらけのカオスな冷凍庫がストレス!
このストレスを解消したい!
オーガナイズし、ビジュアル的にも愛せるようにしたい!
ゴールの設定(何をやるのか)
ルールを作ろう!
→常備する品を固定する
柔軟性の確保!
→いただき物があった際に対応できるようなゆとりを作る
不要を捨てる、必要を補充する
不要品→「とりあえず」「もらったから」「なんとなく」「常備したい」
必要品→「常備する」(なくなったら補充する品)
整頓
仕組み的に整えるのはもちろん、ビジュアル的にも愛せるようにしたかったので結構、悩みました。
というのも、きゅんっ♪となる冷凍庫の画像が見当たらない。
どうもですね、フリーザーバックと半透明の容器が、ビジュアル的に苦手みたいでして……。
さらに、縦向きがストレス。
│││││←こういうの。
自分に対して、横向きじゃないと嫌みたい。
≡≡ ←こんな感じ。
我ながら「何そのこだわり」と突っ込みたくなる(●´艸`)
けど、
苦手を極力排除したおかげで、
冷凍庫を開けるのが楽しくなりました。
運用
奥側:市販の冷凍食品、コーヒー
手前:お手製冷凍食品、詰替え品
白のボックス:小さいモノ、早く食べるモノ、旦那のモノ
いただき物が来た時は、大好物のパスタと餃子をすぐさま食べて。スペース確保!
常備するキノコの容れ物、今は袋だけど、今後はピンとくるものがあったら換えたいな~。
ともあれ、楽♪&ラブ♥な冷凍庫が出来上がりました。
やっぱりオーガナイズって創作活動だね!!
すっごく楽しかった(≧▽≦)
皆さんも是非!
Let's get organized!