ども!頭の中から片付けよう!ライフオーガナイザー®オオノミエコです。
トップYouTuber・ヒカキンさんのこちらの動画!ご覧になりました?
職業病ですかね。それとも単なる病気ですかね。
ヒカキンさんの性格リーディングと片付けプランの妄想が止まりません!(笑)
というわけで、勝手にリーディング&片付けプランのご提案をします。
部屋から見るヒカキンさんの性格
- 完璧主義
- (精神的)潔癖症
- 一匹狼に憧れる一匹ワンコ
完璧主義
トップを取る方は完璧主義だといいます。ヒカキンさんもそうでしょう。
部屋が散らかってるYouTuberはたくさんいます。アイデアとスピード勝負の動画系クリエイターですから、片付けが苦手な方が多いでしょうね。たいてい散らかったモノがうつりこんでいます。(はじめしゃちょー、Masuoさんは隠そうともしてないw)
そんな中、ヒカキンさんとお兄さんのセイキンさんは動画の背景がいつもキレイに整頓されています。お母様・ママキンさんの雰囲気から推測するに、ご実家で整理・整頓・掃除のしつけをきちんと受けた方なのでしょう。
ヒカキンさんは、カメラにうつる範囲や本棚といった範囲が狭く・目的が明確なエリアは完璧に片付けられる方です。
あれだけたくさんのモノを完璧に配置している。
トップ取る人のエネルギーってのはすごいもんだなぁと動画を見るたびに驚いていました。
実は汚部屋でしたと公開され、逆にホッとするぐらい。
あれだけたくさんのモノを整理整頓するというのは大変なことなのです。
セイキンさんも同じように整頓されていますが、モノが少ないんです。
おそらく捨てられる方なんだと思います。
(精神的)潔癖症
汚部屋なのに!?と驚かれそうですね。
でも、そうなんですよ。
動画内でも「人間不信」というワードが出てきました。
こういうタイプの方は精神的潔癖症なので、自分のモノを他人に触られたくない。とやかく言われるのはもっての他。苦痛です。
ご家族から言われるのは特に嫌だしつらいでしょうね。
自分が大事に思うモノ・大好きなモノは理解してもらいたい。当然の感情です。
が。
家族や他人から見て「ヒカキンはこれが大好きなんだな、とっても大事にしているんだな」とわかるかというか、ちと微妙。
くっしゃくしゃになった洋服を「大事にしている」「大切なんだな」とわかってくれる人はなかなかいません。
ヒカキンさんが本当に大事だと思っているモノ・大好きなモノは、他人から見ると「ゴミじゃないの?」と思うような扱いをされているのではないでしょうか。
おそらく、3年間放置されたダンボールの中。もしくは今回の動画でもうつさなかった場所の奥に隠れているモノがヒカキンさんの一番大切な宝物なのだと思います。
一匹狼に憧れる一匹ワンコ
他人には見せない内面の部分で、いつも戦ってる一匹狼のような方なのではないでしょうか。
とはいえ、素直でまっすぐな感性と愛らしさで子どもたちを魅力する方。
ワンコっぽいんですよね~(*´ェ`*)
一匹狼に憧れる一匹ワンコという表現がしっくりくるのですが。
皆様はいかがでしょうか。
これからどうなる?
社会的な認知度の高まりとともに、この1年はテレビでの活躍も増えました。
YouTuberはたくさんいても、ゴールデンタイムのテレビに呼ばれるYouTuberはいないのではないでしょうか。
「YouTuberとして」活動していた時期が終わり、もっと大きなくくり、例えば「日本のエンタメ業界の一員として」の活動を始めていく段階に移られたのだと思います。
今よりも広いお宅にお引越しして環境を変えるというのも、良い選択ですよね。
今までのそのようにしてステップアップされてきた方ですし。
ただ。
お部屋の状況から見るに、完全にキャパオーバーしています。
3年前と同じように、お部屋を変えてランクアップ!いけいけ GO!GO!とはいかないのではないかな。
繊細できめ細やかな気配りをする方でしょうから、時代の変化も敏感にキャッチされていると思います。
時代を創った男にならないために。時代を創り続ける男でいるために。
この機会にご自身の根本と向き合う本格的なお片付けをされてはいかがでしょうか。
捨てるべきは、鮮度の落ちたネタグッズであって思い出の品ではありません。
一匹ワンコには、凹んだ時になぐさめと励ましをくれる思い出の品々が必要不可欠です。
YouTuberはじめクリエイターやアーティストは、自身の感覚のコアとなる部分は信じ抜くことが必要です。
ご自身を追い込んで、大切なモノを捨ててしまうことのないように。
想像以上に長文で我ながらちょっとキモいんですが💦
懲りずに次回「オーガナイズするとしたら?」をお送りします。
お楽しみに~♪
コメント
[…] ↑オオノさんは、ヒカキンさんの心模様をくみ取ってプランニングされています。性格リーディングもされているので、そちらもぜひ! 参考 捨てるから始めない片づけのプロが考えてみました。ヒカキンさん!新居はヒカキンミュージアムにしませんか?ココラク […]