ダイエットをしようとしたら反動で太ってしまった。
食事に気をつけようとすると、目につくものすべてが美味しそうに見えるのだ。
我慢しろ!欲望のままに食べていたら太るぞ!
ダメと思えば思うほど、ひとくちが甘くとろける蜜の味に……。
「食欲の秋」という言葉に甘え、食べたいものを食べたいだけ食べる生活に、ああ、逆戻り。
またこのパターンだ。
やらなくちゃと思えば思うほどできなくなる。

食べるな!太るぞ!と脅せば脅すほど逆効果なのだ。
何をどうすればいいのか、具体的な行動に落とし込めないと空回るだけ。
私は一体、何をどのくらい食べたら満足するのだろうか?
食事は禁煙や断酒・断パチなどと違って、完全にやめるということができない。
まずは自分にとっての適量を見つけることから始めなくてはいけない。
自分にとっての適量を探す。
これはとても大事だ。
汚部屋時代、床の上には服の山ができていた。
自分にとって必要なアイテムや必要な枚数がわかっていなかったから、欲しいと思ったら買っていた。
欲しくて買ったから、着ない服もたくさんあった。
服をオーガナイズした時、いったん全部取っ払って使ったモノを手元に戻すという方法で、何がどれだけ必要か把握できた。

これを食事に応用できないだろうか。
本当は今よりもっと少ない量しか必要としていないのかもしれない。逆に、一日二回の食事では回数が少なすぎるのかもしれない。
減らしたり増やしたりして自分にとってちょうどいい最適な数や量を把握する。
惰性で買ったり食べたりするのではなく、自分が必要だと思う数や量を食べる。
服選びが楽になったように、食べ物に振り回される感覚から卒業できるかもしれない。
し、しかし、……どうやって食事に応用すればいいんだろうか???
カロリー?栄養素ごとの品数?
わからん!
むしろ、これだけ食べられたら満足です!!!っていうMAX量がどのくらいかを探すほうが簡単かもしれない💦
よし、やってみよう!
やってみます!
では、また。