夫がアトピーなので、肌着に血の汚れがつきます。
結婚して数年、なかなか落ちない汚れにずいぶん悩まされましたが、
今ではスルスル~と落ちるので、むしろ「どんどん持ってこい!」状態。
こちらの専用洗剤を使う時もありますが、
基本はこれ。
手芸用のヘラ。
と、洗濯石鹸。
か、めんどくさい時は液体のハンドソープ。←9割こっちかもw
血液の汚れが落ちにくいのは、表面が凝固してるから。
それを手芸用のヘラで壊すと、あとはぬるま湯だけで落ちることも!
洗面台に汚れの部分をぴったり貼り付けるようにして、隙間を作らないようにするのがコツ。
こうすると軽い力でも凝固部分を壊せるので、衣類へのダメージが軽くなります。
物理的に汚れを落とすって考えたこともなかったんで、教えてもらった時は目からウロコでした。
教えてくれたのは→洗濯王子こと洗濯アドバイザー中村祐一さん
このやり方を知る前は、塩素系漂白剤を綿棒につけてピンポイントで漂白したりってなことしてました。
すっごい面倒で、夜中に寝ぼけながら体をかきむしる夫にイライラして、眠れなくなることもありました。
無意識だから、かゆいんだから、一番大変なのは夫なんだから我慢・我慢、ってのがさらにイライラをつのらせたり(;´・ω・)
アトピー用の軟膏の汚れも、簡単に落とせるやり方を教えてもらい快適な洗濯ライフを送ってます。
家事のストレスって小さなことだけど、日々のことだから積み重なるんですよねぇ。
お洗濯を習いに行ってよかったなって思ってます。
料理も行くかー?w