もっと楽に家事をこなせないかなぁ。
もっと楽しく家事ができないかなぁ。
汚部屋住人だった頃は、部屋が片付いて家事が楽にできるようになったら
もっと毎日が楽しくなるんだろうなー
って思ってまし。
実際に、部屋が片付いて家事が楽にできるようになったら、
楽なだけで楽しくありませんでした。
(>ω<ノ)ノ なんてこと!
んで、好きなことやってみたんだけど、
なんかいまいち。
っていう生活をずいぶんと続けてみて、ようやく、
以前Twitterでみた甲本ヒロトの名言が腑に落ちた。
“楽しい”と“楽”は違うよ “楽しい”と“楽”は対極だよ
楽しいことがしたいんだったら 楽はしちゃダメだと思うよ
楽しようと思ったら 楽しいことはあきらめなきゃダメだね
ただ 生活は楽な方が絶対いいと思うよ でも人生は楽しい方がいいじゃん
生活は楽に 余計なことには気をとられず 人生は楽しく
私の場合、今までずっとできなかったこと、必死の思いでやってた家事やら片付けやらが、楽にできるようになって楽しかったんで、「楽に」と「楽しく」がごっちゃになってたんだよね。
楽にできるようになったら楽しくなるんだ!って勘違いしてた。
始めからやってて楽しいことが、楽にできるようになったら、さらに楽しくなる。だったんだねぇ。
思えば。
家事の中で唯一ずっと楽にやっているお洗濯。
洗剤をセスキ+クエン酸で固定してからは、この飽きっぽい私が何も変更しておりません。
ただ洗濯する。
それだけで何の欲もこだわりもありません。楽しさも感じない( ̄m ̄*)洗濯王子には言えんなw
片付けも、とにかく楽にを追求している。
楽にできるようになったらおしまい。
それが、先日の記事で書いたここにつながるのだね。
モノの置き場所(住所・定位置)については熱くアドバイスしますが、収納用品についてはサイズ等の機能面以外、なにもいえません……。好きに探してください。
自分の家でさえ、私は収納用品のサイズを出すだけ。見た目のチョイスは旦那にお任せ。
片付けを楽しむ、収納を楽しむってのがないんだねぇ。
やっと気付いたよ。
楽に片付けたい、楽に収納したい。
なんですよ、私。
楽しくないから、手間かけたくない・こだわらない・試さない・お金かけないw
楽するためなら、手間かける・こだわる・試す・お金かけるよ。
「楽しく」には終わりがないけど「楽に」って終りがあるし!
洗濯や片付けと比べると料理は欲張り。
- 楽に作りたい
- 楽しく作りたい
- 美味しく作りたい
- 見栄え良く作りたい
- 栄養バランスよく作りたい
- 消化によいものを作りたい
いつも楽に+楽しく+美味しく作りたい。
全然違うのにw
いやぁ、わけもわからず欲張ってました。
欲張ることはいいんだけどね。わけもわからずってところが問題。
- 楽に作る
→手順が簡単、すぐできる、目分量でいける、品数少ない - 楽しく作る
→そこそこの技術を求められる、新しいメニュー - 美味しく作る
→高温調理、オーブン調理、下ごしらえ、材料選び
楽に+楽しく+美味しくっていう条件にあてはまるメニューって、何があるかな?って考えてみたら、オムライスとパスタしかないw
そりゃ毎日なんかしら不満が残るわけだし、パスタばっかり食うよ!
パスタは見栄えもバランスも調節しやすいし、なにより消化に良いからね~。
コメント