部屋の片付けに関しては、職業柄まずは思考の整理から行うってのがクセづいてますが、料理や洗い物はあいかわらず行き当たりばったりです。
段取りが悪い・要領が悪い・目先のことしか考えない……
やっぱ薄ぼんやりと「料理が好きになりたいなぁ~」なんて思ってるだけじゃダメですねw
「とにかく食卓に夕飯を出せばいい!」っていう明確な目標の前には、「料理が好きになりたいなぁ~」なんてか弱い願いは弾き飛ばされてしまってました。ポィッ(´゚д゚`)ノ ⌒ ゚
料理を好きになると決めて、料理中の行動を俯瞰してみたら――
- いきなり料理をし始める
- 狭い!とイラついてから料理スペースを広げる
- できあがりからの行程を逆算してないので、終盤パニクってる
恋愛に例えると、
- いきなり彼氏にする
- 彼氏と会話が噛み合わず、イラついてから付き合っていいのか考える
- 好きかどうか自分の気持ちがわからないので、終盤パニクってる
ごめん、恋愛に例えるとわからなくなったwww
要は、散らかっていると「料理」するエネルギーが奪われるんだなぁ~ってこと。
料理の合間に片付けるって、時間効率がいいやり方だと思ってたんだけど、料理へ向ける意識が薄れちゃって、料理を好きになりたい私には合わないやり方みたい。
なんかねー。
好きって感情は自然と湧くもんだから、努力して好きになるって不自然。
嫌いなら嫌いでいいじゃない。
って、「料理を好きになりたいなぁ」っていう気持ちをずーーーっと放置してたんだよね。
好きな気持ちを育てるには、手間隙かけることも大事なのにね。
自然と好きになれたらそりゃ放置してても努力(とは思わない努力)するんだろうけど。
料理を好きになれたら人生楽しそうだな~って、思ってる自分も大事にするよ!
とにかく食卓に夕飯を出せばいい!」に「料理を好きになるために手間隙かける!」もプラスします。
まずは今やってる行動をもうちょい俯瞰して、書き出すことから始めます。
嫌いなのに自分にやらせてること、ありそうだからねw
がんばるぞー!