こんにちは。さいたまのライフオーガナイザー・オオノミエコです。
ネットを制限して現状把握に集中!
その間、「クラウド時代のタスク管理の技術」を読んでお勉強。
すると、種々雑多な主婦・主夫の仕事がタスク管理や時間管理といった行動管理しづらい理由がハッキリと理解できました。
なぜ主婦・主夫の仕事が行動管理しづらいのか。
それは家族や状況に大きく影響を受ける仕事だからです。
「クラウド時代のタスク管理の技術」では作業時間の見積もりを行なっています。
来週の水曜のどの時間帯にどれだけ時間があるのかないのか、行う作業量が多いか少ないか、それらがすべて今日わかるレベルで管理されてます。
ところが、主婦・主夫の仕事では――
「来週、3/30(金)の夕飯は豚カツにする」と決め、
必要なタスクをリストアップし、
1つずつタスクを実行しても、
当日、家族みんなの体調が悪かったら・・・。
ほとんどの主婦・主夫が豚カツをやめて、他に消化の良い食事を作ると思います。
また「毎月第2第4土曜日にシーツ類を洗濯」とルーチンタスクを設定していても、
雨が降る
室内に干す場所もない
前の週に子供がおねしょして洗濯したばかり
なんてこと、しょっちゅう起こります。
あらかじめ準備していたことが全部なしになる。
予定を立ててみても、
やる気があっても、
あらかじめ決めたとおりに何ひとつできないっ!
もうイヤッ!
オマエラー!
ご飯の時間くらい覚えろー!!
私にも楽をさせてくれー!!
自分の時間を作りたくて
もっと時間や心に余裕を持ちたくて
ストレスを減らして、夫や子供にもっと優しくしたくて
そんな思いでタスク管理しようとしたのに・・・。
私ばっかり家族に合わせてる。
私だけが我慢している。
こんなに自分を押し殺して、家族のためを思ってやっているのに「ありがとう」とか「美味しい」とか、そんなひと言すら言ってくれない。
私ってなんなの?
ずっとこのまま家族に尽くして一生終わるの?
母や祖母がそうだったように・・・。
そんなの嫌!
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
主婦・主夫の仕事をやる上で身につけたいのは、事前にガチガチにスケジュールを組むことではありません。
臨機応変に対応する柔軟さ
そして、
瞬時に実行できる代案
なんか、ビジネス書みたい?
でも、家事ってお仕事ですからー!
セルフオーガナイズすることで、この2つも楽にできるようになってきました。
詳しくは次回。
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
セルフオーガナイズとは、
私は、
何をやるか
いつやるか
どのようにやるか
そして、どこに向かっていくのか
を、仕組み化することです。
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
旧ブログで公開した記事を再掲しました。