なんでしょうね。
ファッション好きなの♪って言ったら死んじゃうんでしょうかね、私w
まー、でもさ、
こういう↓
やわらか、かろやかセクシーな女性らしいラインのシンプルな服が好きなのに、これっぽっちも似合わないんだから卑屈にもなるよねー。
ダサくてすいません、って予防線はっちゃうよねー。
似合う服を選ぶものさし3つ
自分に似合う服を選ぶ時、参考にしているのが
パーソナルデザイン
骨格診断
パーソナルカラー
それぞれ、
似合う服のアウトライン
似合う服の素材
似合う服の色
と解釈しています。
どういうことかというと、
ぬりえをイメージしてください。
黒い線で描かれているのがパーソナルデザイン
何で塗るかが骨格診断
何色にするかがパーソナルカラー
って感じ。
ちなみに私は
キュート/ボーイッシュ(自己診断)
ナチュラル(他者診断)
YYクリア(プロ診断)
髪も服もコンパクトかつ直線的に動きを出すと褒められます。
骨格ナチュラルで胸がある場合、体の中央に縦の直線を作ると悲惨なことになりますよね?
鎖骨まわりの薄さと、胸囲の厚さのアンバランスさが際立っちゃうんで。
│
ではなく、
││
体の脇に2本縦の直線を作るように気をつけ……たいなぁw
おしゃれな、というと選択肢は無限大ですが、
「いまの私に似合う」となると限定されます。
そこに「着心地がいい」「洗濯が楽」となると、
もうオーダーメイドで作ったほうが早いんじゃない?ってレベルまで絞れますね。
ただ。
「わかる」と「できる」は違う
ここまでわかっていながら、まだまだまだまだ服選びに失敗してます。
特に、カラー!
プロに診てもらったカラー!
むずい!むずいよーーーー!
どうもね、何でも自分の都合のいいように変換するハイパーポジティブ回路が邪魔をするんだね。
色がズレていても、自然と補正しちゃうんだね。
似合わなくても好きだと「似合う色だよね!ね!ね!!!」って補正しちゃうんだね。
ε-(‐ω‐;)ハァ
迷走はまだまだ続きそう。
骨格診断もパーソナルデザインも習ってみようかなぁ。
でも、なんかいろんな団体や資格やスタイリストさんが「アタシがアタシが」状態で、混乱してる。
「正解は1つじゃないから!」と自分に言い聞かせながらも、混乱してる。
そんな中、参考にしたのは、コチラ↓
「”自分に合う”を選ぶ」ってのは、まだ始まったばかりなのかもね。
好きで似合う服だけのクローゼット。
目指すんだ!
コメント
いつもいつも出掛ける前に「着る服がな~い!」と大騒ぎし、主人に「いっぱい服あるじゃん」と突っ込まれ、「訂正!着たい服がな~い!」ということを繰り返しています。
そこで、life improvementの記事に触発されて、2週間前にパーソナルカラー診断受けてきました。
結果、今持っている服の8割がNGカラーだということが判明しました…!!
NGカラーの服を手放したらいよいよ本当に着る服がない(笑)
でも、手放す指針、これから選ぶ指針ができたことはとても良かったと思います。
くわまいさん
>結果、今持っている服の8割がNGカラーだということが判明しました…!!
>NGカラーの服を手放したらいよいよ本当に着る服がない(笑)
同士!!
ギュ(o゚ェ゚人゚ェ゚o)ギュッ
お洋服は自動的に補正がかかるんで、なんかもう、手強いですね(笑)
なにかいい方法や発想の転換があったら教えてください!(切実)