小3の時の話。
母がすすめるピンクのふわふわセーターを(私のキャラじゃないのに。こいつわかってないな)って反発心から拒否。ざっくり編まれた白セーターを選んだら、着心地悪くて最悪。
本当のホントはピンクのふわふわセーター、着たかった。
覚えている中で一番古い、服選びの苦い思い出。
ども!頭の中から片付ける
ライフオーガナイザー®オオノミエコです。
「好きな服を着ればいい」には裏がある。から始まった「服選びについて・2019 秋」シリーズも本日が最終回!
今日は「好きな服」についてです。
毎回紹介していた4つの基準。
服を選ぶ時の基準4つ
ふさわしい服
扱いやすい服
似合う服
好きな服
もうちょい詳しく説明すると
ふさわしい服→ドレスコード、TPOなど(明確ないし暗黙のルールを守っているか)
扱いやすい服→素材、縫製、色など(お手入れのしやすさ)
似合う服→骨格タイプやパーソナルカラーを考慮したデザイン(見た目)
好きな服→着心地など感覚的なもの(主観)
この順番なのには理由があります。それは――
正解・不正解がわかりやすい順
上から、正解・不正解がわかりやすい順に並べました。
調べたり・質問すれば答えが見つかる順です。
ふさわしい服→ドレスコードやTPOに適う服というのは簡単で、グーグル検索すると答えが出ます。ローカルルールがある場合は、主催者や目上の人に聞くという手もあります。
扱いやすい服→こちらも検索するか、お洗濯の本なんかを読むと答えが載っています。
「ふさわしい服」と「扱いやすい服」の答え探しは比較的簡単です。個人差がないからです。
次の「似合う服」から難しくなります。個人差が出まくりです。
でも、ある程度タイプ別・パターン化されたものがあります。
似合う服→似合う服選びのロジック(考え方)を学ぶ。骨格診断、パーソナルカラー、顔タイプなどなど
そして最後の「好きな服」
個人差しかない!(笑)
最後は「好きな服」?
服選びについて、ファッション関係のブログを読むと「最後は結局 ”好き”かどうか なんですけどね❤」とか書いてあります。
(。-`ω´-)ンー
最初は「好き」からスタートしてない?
「わ、可愛い」「この服ステキ!」っていう「好き」から始まってるんだけど、「好き」だけじゃ乗り越えられない3つの壁に気持ちが負けちゃう。
- ドレスコード、TPO、年齢とのギャップ
- 手入れのめんどくささ
- 服と自分のズレ
「好きな服」イコール
- 場にも、自分の年令や役割にもふさわしい服
- 扱いやすく服
- 自分に似合う服
だったら悩まない。
さらに「おしゃれな服」だったりするともう無敵!だよねw
でも実際は、イコールで結べない。
「好きな服」がふさわしくない服だったら……。
「好きな服」が扱いづらい服だったら……。
「好きな服」が自分に似合わない服だったら……。
「好き」という気持ちがだんだん萎えていく。
それでも「好きな服」を着るには、
- ふさわしくない服だけど
- 扱いづらい服だけど
- 似合わない服だけど
それでも着る理由が必要。
理由があると、わたしたちは安心できる。誰に何を言われようとも堂々としていられる。
理由を作ろう
2年ほど前、私は断酒を始めた。
飲み会でお酒をすすめられた時「お酒やめたので」と断ると、8割9割の人が「なんで?」と聞いてきた。
始めのうちは「このまま飲んでると依存症になりそうで」と答えていた。
キョトンとした顔しか返ってこなかった。
相手には、まったく想像ができない理由だったんだと思う。依存症になりかけるほど飲むってどういうこと???疑問だらけの理由。
一生懸命に本当のことを伝えていたが、ある時からめんどくさくなって「もう一生分飲んだんでやめました😆」と明るく答えるようにした。
すると「一生分飲んだの!?すごいねぇ、わかったわかった。すすめないね」という答えが返ってきた。
驚いた。
大量にお酒を飲んだ過去があったから、まったくの嘘ではないけれど、断酒を決意した理由は「一生分飲んだから」じゃない。
でも「一生分飲んだから」という理由は、受け入れやすいようだ。
卒業!おしまい!のニュアンスに安心するのか、びっくりするほど受け入れてもらえる。
断酒に卒業なんてない。一生続くのだ。なーんていう本当のことを伝えないほうが、自分の望む結果を得られるとは……。
世の中って、私が思っている以上に適当なんだ!!!怖がっていたのがバカみたい。
そう思った。
「好きな服」を着る理由を作ろう
- ふさわしくない服だけど
- 扱いづらい服だけど
- 似合わない服だけど
それでも着る理由を用意できたら、誰に何を言われようとも堂々としていられる。
理由が用意できない時は、それでも着たい「好きな服」と巡り会えた喜びを噛み締めながら
「うん。でも、好きなんだぁ(*´ェ`*)」
って言えばいい。
好きな理由なんて全部後づけなんだからw
考えたり分析するのが嫌いな人はこんな↓分析しなくていいw


「好き」だけじゃ足りない。
「それでも、好き」を目指しましょう!
最後までお読みくださりありがとうございました!
では、また。(^-^)/
オオノでした。
服選びシリーズについて、ここもっと詳しく!てなことがあったらLINEでお寄せくださーい。
友だち追加する
*2022.3月をもってLINE公式アカウントは閉鎖いたしました。ご連絡は問い合わせフォームよりお願いします。
私信>Mさん、こんな感じでどうでしたかー?
コメント