どもども、オオノです。
こちらと

分ーけて分けて
こんにちは。さいたまのライフオーガナイザー・オオノミエコです。 今できない!!の続きですが、フローチャート作成で力...
こちら

何も考えたくない!!
こんにちは。さいたまのライフオーガナイザー・オオノミエコです。 今できない!!の続きです。 初めから読む方はコチ...
優先順位をつけるのが苦手ですし、やる順番を決めても5分後には違うことをやるのは変わってません(笑)
昔はいちいち、できない自分に落ち込んでました。
自分で決めたことも守れないなんて!
どうして集中できないの!
って、自分に怒ってました。
ですが、今は
そういう脳みそだから、しゃーない
やろうとしたことでができないのはやり方が合ってないんだ
もっと自分に合うやり方を作るにはどうしたらいいかな?
ずいぶんと前向きというか生産的な思考ができるようになりました。
やらなきゃいけないことを先延ばしせずにこなしていく段階も終わって、やりたいことをやるためのタスク管理、時間管理の段階に入っております。
「緊急」「重要」「やると得する」かどうかだけでなく「楽しい」かどうかでもタスクを分けて、その日1日の充実度を上げていく試みもしてます。
まぁ、でも。
相変わらず終わらせるってことを忘れがちです。
完了!
一区切り!
おしまい!
終わらせるってのが苦手で汚部屋になりました。
終わらせる、区切りをつける、ってことを練習したことで汚部屋脱出できたように、タスクも終わらせる、区切りをつける、ってことを練習していかないとなぁと感じております。
最近のタスク管理のお供:ダイソーのマンダラチャートノート。便利です。