ご質問をいただきましたので、お答えします!

時間のオーガナイズって何するんですか?

時間の使い方を「見える化」し、お悩みごとやお困りごとが「なぜ起きてるか」を解明します。そして、お悩みそのものがなくなるような根本的な解決策をご提案します。
いつも時間に追われてました
今でこそ毎日落ち着いて、やるべきことを淡々とやれるようになりましたが、もともとは部屋と同じく時間もぐっちゃぐちゃに散らかってました。
高校3年時、遅刻しなかった日は3日しかありませんでした。
受験時に、担任の先生から「遅刻の回数、減らしておいたから!がんばれ!」と忖度された経験あります(苦笑
社会人になっても、ほぼ遅刻。
朝礼に参加すると「何かあった?」と心配されるほど時間にルーズ。
結婚し専業主婦になってからも、やってもやっても終わらない家事が大嫌いで、明け方までオンラインゲームしてました。夕飯を食べ終わったら翌日の夕飯の献立を考え始めて、いつも嫌な気持ちになってました。
時間の見積もりができなくて、何をやってもいつも間に合わないっ💦と焦りまくり、てんてこまい。終わるとグッタリ。何もする気になれない。のに、好きなことは止まらずやっちゃって、睡眠時間が削られて……寝坊して……負のスパイラルまっしぐら。
こんなにも時間に振り回されていた遅刻魔が、毎日余裕を持って動けるのは、時間の使い方を「見える化」し、先を見通せるようになったからです!
オーガナイズ(organize)とは、系統立てる・体系化する・組織化するという意味の英語です。
このサイトでは、
という意味で「オーガナイズする」と云っています。
こんな方におすすめです
- 時間の見積もりができない
- 気付くと時間が過ぎている
- いつも時間に追われている
- やるべきことを先延ばししてしまう
- やりたいことをやる時間を増やしたい
概要
zoomセッション(60分)です。
画面共有機能を使って行います。
(タブレットやPC等、画面の大きいデバイスのご利用をおすすめします)
流れ
1.ヒアリング
まずはお悩みやお困りごとをお伺いします。
2.時間を「見える化」し、現状を把握
1週間の時間の使い方をお聞きし、表にします。(これを、時間の「見える化」と呼んでいます)
普段やっている行動の時間がハッキリすると、空き時間もよりハッキリします。
表の作成はこちらで行います。質問にお答えいただくだけで結構です。
3.課題の特定
お悩みごとやお困りごとが「なぜ起きてるか」を明らかにします。
4.改善・解決策のご提案
これからどうしたいかをお聞きし「今後の方向性」と「まずやること」について、お客様に合った、パーソナルな提案をいたします。
例)
- やりたい行動をやるのにふさわしいタイミングはいつか
- やめたい行動をやめるために必要なことは何か
- ルーティンの見直しサポート
- タスク細分化
5.相談後
時間のオーガナイズ表とセッション内容をまとめたノートをお送りいたします。
また3週間のアフターフォローサポートもございます。