2/16(土)自分の動かし方を知ろう!わたしの中の美女と野獣 講座、開催いたしました!
方向音痴ですぐ迷子になるオオノでもすぐ着いた駅近のレンタルスペースにて。
一人のお申し込みがなくても、今後のために練習しようと気合いを入れたこの講座。
お一方キャンセルがありましたが、二名様いらしてくださって無事開催できました~♪
少人数ならではの、おしゃべりを交えたアットホームな雰囲気は講師としてもリラックスできて、手前味噌ですが、なんか良かったんじゃないかな~と思っております。
ご感想もいただきました!
ありがとうございます❤
ご感想
◆一番印象に残った内容はなんですか?
そもそも思考と行動を別に考えるという発想がなかったので そこが一番です。
30代 パート主婦 目黒さん
あはは(笑) これはですねぇ、思考(やめたい)と行動(やめられない)が違いすぎる自分のことが大嫌いで、死にたかった。でも、死ねなかった。
うわ、やめたいことをやめられないだけじゃなくて、死にたいって思ってるのに生きてるじゃん!ここでも一致してないじゃん!
という所から始まってるんですよねぇ。
講座でもお話しした「認知的不協和」。
この「認知的不協和」の状態が続いて、正当化や言い訳もしつくして、事実を変える行動もうまくいかず、どうしようもなくなってしまい……考えを変えたんです。講座の中でお話ししたDのパターンです。
思考と行動がバラバラなのが私だ、と。
なにせほんと「やめたいことをやめる」ってのができませんでしたからねぇ……(;´д`)
誘惑に負けまくりだったんですよ。
- 明日こそパチンコに行かないぞと誓うも、一晩寝て起きたら行きたくてうずうず
- 泥酔し「もう飲みたくない」と泣いても、アルコールが抜け素面になると飲みだす
- 「あー、禁煙しよう」と言った3秒後にタバコに火をつける
他にも、ここではお話できないようなアレやコレやをやめられなくて……。違法行為はしてませんよ。
あれ?もしかして、思考と行動が一致しているっていうのは思い込みなんじゃない?
思考と行動は、別のものだと思ったほうが自然なんじゃない?
思考と行動がバラバラなのが私だ、と。
作家・藤堂志津子さんのデビュー作「マドンナのごとく」で主人公が自分のことを「耽溺しやすい」と評していて、深く共感したのを覚えています。
誘惑に負けまくるんです。「獣」のように。
だから、調教してみた。
そうしたら、セルフコントロールできるようになって、幸福感が高まった。死にたさが消えていった。
最初のうちは「犬のしつけ」を参考にしてましたが(マジでw)、片付け始めてからは脳科学とか行動心理学などを学んで自分を変えていきました。
専門じゃないので、脳科学とか行動心理学の情報を今まであんまり紹介してなかったんですけど、今回の講座になんとなく入れてみたら、楽しんでいただけたご様子!
◆一番印象に残った内容はなんですか?
やる気スイッチのありか の項目です。
脳の働きについて、「やる気」について 科学的に説明されてとても納得できました。
30代 会社員 Kさん
やる気を出すにはどうするか。
やる気を継続させるにはどうするか。
お伝えいたしました。
内容を盛り込みすぎてワークやシェアの時間があまり取れなかったのがちと残念だったかなぁ。
次回は2時間半にするか、内容をもうちょい厳選したいと思います。
そうです!
またやります!!
だって、こんな応援いただいちゃったんですもの!!!
◆今後開催してほしい講座やもっと知りたい内容などのご要望はありますか?
オオノさんのおもしろい講座。
どんなテーマもキョウミあります。
30代 会社員 Kさん
「自分の動かし方を知ろう!わたしの中の美女と野獣 講座」を受けてくださった受講生の方を対象に、より具体的な「自分を動かすには?」というワーク主体の講座を開催したいんですね。
以前やった「先延ばし撲滅!講座」に「美女と野獣 」アレンジを加えた内容になります。
やる気を出すにはどうするか。
やる気を継続させるにはどうするか。
よーし、わかった!!やるぞ!!!
・
・
・
何を???
って、なりますよね。
学んだ知識を活用する、実生活で使って自分のものにするのってコツが必要です。
片付け本を読んでも、自己啓発本を読んでも、本の通りに行動してみても、人生変わらないのには理由があるんですよ。
逆のパターンもあります。
知識は全然ないけど、なぜかうまくいく。
私はパチンコ・スロットをやめた時がそれでした。脳科学とか行動心理学の知識はまったくなかったけれど、コツをおさえていたのでやめることができました。
もったいぶるのもいやらしいんで、コツがなにか言っちゃいますね。
はい、それは、
自愛
です。
(*´Д`)~❤
「獣」な自分をまるっと愛するのです。
って、なんやねん!!
具体的にどうやればいいんだ!!
というお話は、4月開催・ワーク主体の「わたしの中の美女と野獣の愛し方 講座(仮)」にて!
3月にもう一度「自分の動かし方を知ろう!わたしの中の美女と野獣 講座」を開催します。2/20配信のLINE@で先行告知いたします。
よろしければご登録を。
LINE@月2回配信してます。
質問もお気軽に~☆
おまけ
新宿ってもっとアジア的なカオスな街並みだと思ってたから、
駅出てびっくり。思わず写真を撮った埼玉県民(笑)
コメント
オオノさん、講座ありがとうございましたー
Kです!
思考と行動がそもそも別だと受け入れるって、第一歩として大事ですね!!
1つずつ、小さなことから。
新しいチャレンジをする余裕を作るために、第一歩することを増やして習慣付ける、ことを少し意識していこうと思います。
ワークも楽しみです^_^
Kさん、コメントありがとうございますヽ(=´▽`=)ノ
4月のワーク編では「習慣化」や「続ける」ことについて取り上げますね~。
またぜひご参加ください!!