ども!ライフオーガナイザー®オオノミエコです。
片付け時の頻出ワードといえばこれ!
「捨てなきゃとは思うんですけど……」「モノが多くて……」
片付けって、ただモノを捨てることではありません。
自分にとって快適なモノの数・質・量がわかる!!
これが片付けの醍醐味なのです。
自分にとっての快適さがよくわかってないと、何度も何度も同じことの繰り返しです。
捨てるのをためらうモノを並べてみると、自分の価値観に気付くことができます。
- どんなモノを持っていたいか、使いたいか
- よく使っているモノとあまり使わないモノの違いはなにか
- ついつい買ってしまうモノの特徴はなにか
「捨てたい理由」「残したい理由」「好き・嫌い」「使いやすい・使いづらい」「評判がいい・評判が悪い」いろんな角度からモノを見つめ直せる。
自分が何に反応しているのか。
自分が何を・どのくらい・どのように持っていたいか。
わかるまでは捨てない方がいいのです。
私の場合は、「扱いやすさが大事」「プラスチックは黒」「収納ケースは透明か不透明。半透明は大嫌い」などなど。
自分でも知らなかった小さなこだわりに気付き、モノ選びが格段に楽になりました。
自分にとって快適なモノってなんだろう。
一緒に探してみてみませんか?
https://kataduke-l.com/menu/clear-living/
お気軽にお問い合わせください。