こんちゃ!美しいだけの収納なんていらない。
ライフオーガナイザー®オオノミエコです。
片付けられない女だった頃は、部屋とモノの奴隷でした。
部屋のために私が動く。必死で片付ける。すぐリバウンドする。諦める。
何がどこにあるかわからないから、一番上に出ているモノでローテーションする。それも手入れしないで放置するからあっという間に行方不明になる。新しく買い直す。モノが増える。
値札がついたまま服を、服塚の最下層から発見したことも一度や二度じゃきかないくらい。
そして汚部屋度はどんどん増し……。
いつも何かを必死に追いかけている感じがしていました。
片付けに関してだけではありませんでしたが、常に「足りない」って思ってました。
実際、家中すべてのモノを棚卸ししてみたら、あるモノはありすぎていたし、ないモノはなかったので「足りない」という感覚もあながち間違いではなかったのですが。
- ありすぎていたモノ→食材のストックや自分に似合わない色・形・素材の服など
- ないモノ→使い勝手の良い、扱いやすい食器や自分に似合う色・形・素材の服など
オーガナイズという言葉には「組織する」「体系づける」という意味があります。
部屋とモノを支配して、トップに立つ。
使いづらいモノ、気に入らないモノはいったん首にする。
まずは自分が扱いきれるキャパにおさめる。
1つ1つのモノにいい顔して自分が動いていたら、なんのための部屋なのか、なんのためにモノがあるのかわからなくなる。
部屋とモノの奴隷はもう卒業。
人生の主役はあなたなのです。