こんばんは。ライフオーガナイザー®オオノミエコです。
次の問に本当か嘘か、お答えください。
問1 完璧主義で汚部屋になる。 本当/嘘
問2 潔癖症で汚部屋になる。 本当/嘘
問3 モノへの愛着がすごくて汚部屋になる。 本当/嘘
答えは……
全部、本当。大正解!
そうなんですよ。
まわりの人からはなかなか理解されづらいんですが、
「完璧主義」「潔癖症」「モノへの愛着がすごい」と汚部屋になりやすいんです。
なんでかっつーと。
他の人達が12色の色鉛筆でやりすごすところを
160色の色鉛筆を求めちゃうんです。
わかる~。
って言ってくれたあなた!ボクと握手!
ここ数日の投稿記事を見てもわかるように、私もめたくそ細かいところにこだわります。
しょっちゅう「え? そんなこといいじゃん。さっさとやろうよ」と言われます。
完璧主義でモノへの愛着がすごくてモノが多い汚部屋でした!
潔癖症はあんまりなかったんだけど、掃除道具は○○で掃除の仕方もきちんとしなければって縛りが強かったんで結果、掃除してない汚部屋でした!
完璧主義・潔癖症・モノへの愛着、変えなくていい!
そうなんですよ。変えなくていいんですよ。
だって、変えようとして変えられるならとっくに変わってるんです。
立派な個性だし、強みってやつです。
ここを活かさないのはもったいない。
「変える」から「替える」へ
完璧主義で汚部屋になっちゃう人って、結果に完璧さを求めるあまり「どうせやってもたいしたことないし」でやらないパターンが多いです。
結果ではなく片付けること自体に完璧さを求めましょう。
毎日5分片付ける、とか最高にオススメです。
毎日完璧に決めたことをやる気持ちよさったらもうっ!たまりません。('∀'*)
潔癖症で汚部屋になっちゃう人は、掃除道具にお金をかけましょう。
清潔さにこだわる割には、「古いタオルを雑巾にして……」とか「ティッシュで拭くとかもったいない」とか、みみっちいんですよね。
高い掃除用洗剤を買ってみたものの……高い掃除グッズ買ってみたものの……というパターンもあるでしょう。
日常使いの掃除道具を高いモノに替える。
ウエットティッシュもアルコール除菌99%とかめたくそ汚れ落ちますっせ!
「モノへの愛着」も捨てる必要、まったくないです。
見方を変えてください。
まずは愛着があるモノとないモノを分けましょう。
例えば、本には愛着があるけれど洋服にはない。洋服にはないけれど、下着にはこだわりがある。
とか、ほんっと人それぞれだと思うんですよ。
愛着があるモノが多いと幸せです。
家にあるモノの純度を上げましょう。
意識を向けるポイントを替えるだけで部屋は片付くし、いろんなことが好転しますよ~。
ひとりでは替え方がわからないという方は、こちらへ!↓

コメント