今日は未完了家事についてお話します。
この未完了家事。
思っている以上に、やっつけるとスッキリ!して、いい気分になれるんですよね。
ども!
ADHDタイプのライフオーガナイザー®
オオノミエコです。
未完了家事とは
未完了家事とは、やればすぐに終わるけど、すぐ終わるからこそ後回しにしている家事のことです。
先延ばしと一緒くたにしがちですが、先延ばしは工程が複雑で、すぐに終わらない家事のことです。
未完了家事に、どんなものがあるかというと――
- amazonの箱を開ける
- 買ってきた食材を定位置にしまう
- 洗濯機の糸くずフィルターを掃除する
- 郵便物を開封する
- 宛名部分をシュレッダーにかける
- 洗濯物をしまう
やり方もわかってる・ただやるだけ。
なのにやらずに放置しちゃってる家事。
これが未完了家事です。
未完了家事がもたらす悪影響
やればすぐに終わる家事を、未完了のまま放置しておくと、次のようなことが起こります。
- 部屋がごちゃつく
- 脳に負担がかかる
- グズになる
ひとつずつみていきましょう。
部屋がごちゃつく
これは言わずもがな。といったところでしょうか。
リビングには洗濯物。
床の上には、未開封のダンボール。
ダイニングテーブルの上には、買ってきた食材や未開封の郵便物。よく見りゃいつ使ったかわからないマグカップが1、2…5個もあった!
これじゃスッキリするわけない。
脳に負担がかかる
未完了家事は、アプリを立ち上げっぱなしで閉じないスマホのようです。
放置しているだけで、充電が減っていきます。
未完了家事をやっつけてフル充電状態だったら、余裕しゃくしゃくでやりたい事ができるのに!未完了家事を放置し続けると、トイレに行くのも億劫で、何もできなくなっていく。
じわりじわりと消耗していくのが怖い。
もっと怖いのが最後のこれ↓
グズになる
「やればすぐ終わる」と重い腰を上げたのに、簡単に終わらなかったら……。
どんな気持ちになりますか?
せっかく動いたのに、部屋も変わらずごちゃついてる。気持ちもスッキリしない。やっても楽しくない。達成感も爽快感もない!
すると。
やる気がなくなる。
やる気がなくなって、未完了家事が増える。部屋がごちゃつく。脳に負担がかかる。イライラしてどうしようもなくなって、重い腰を上げる。
でも、簡単に終わらない。
せっかく動いたのに、なにも変わらない!部屋も気持ちもスッキリしない。やってもやっても苦しいばかり……
*Repeat*
*Repeat*
*Repeat*
そして、どんどん動けなくなる。グズになる……。
(((;゚д゚)))
やればすぐ終わる未完了家事も、数が多くなればなるほど簡単に終わらなくなります。
まさに「塵も積もれば山となる」です。
やるからには達成感や爽快感を味わいたいものです。
達成感や爽快感は次のアクションへのエネルギーにもなりますから。
それには、日頃から未完了家事をやっつけることが必要です。
そうしないと、先延ばし案件との区別がつかなくなるんですよね。
買ってきた食材を定位置にしまおうとしたら、収納がいっぱいでごちゃごちゃ状態!
- 今日たまたま買いすぎて、収納が溢れたのか
- 今日に限らず、もうずーっと収納がいっぱいなのか
日頃からやっていないとわかりません。
今日たまたま買いすぎて収納からあふれたのなら、しばらく買い控えるだけで済みます。
ところが、もしずーっと困っているのであれば、これは先延ばし案件です。
根本的な問題を解決するために、食材スペースのオーガナイズが必要となります。
常日頃から未完了家事をやっつけておくから、先延ばし案件にまで手を伸ばせるのです。
未完了家事をやっつける
繰り返しになりますが、未完了家事とは、やればすぐに終わるけど、すぐ終わるからこそ後回しにしている家事のことです。
どうせやるなら楽しく、気分良く!
というわけで、気分良くやっつけるコツをご紹介!
- 10秒で終わる未完了家事からやっつける
- とりあえずやってみて、すぐ終わらなそうだったらやめる
- やり終えた数をカウントする

最後までお読みくださりありがとうございました!
では、また。(^-^)/
オオノでした。