ADHDタイプのライフオーガナイザー®
オオノミエコです。
毎度毎度のご報告。
サイトのオーガナイズ、本日は午前と午後で2時間ほど行いました。
839記事公開していたのが、782記事に!今日だけで57記事を非公開にしたわけですね。
意外と非公開にできた!という印象です。
うんうん。がんばりました。
何をがんばったかというと「マインドフルネス」です。
マインドフルネスとは、「今、この瞬間の体験に意図的に意識を向け、評価をせずに、とらわれのない状態で、ただ観ること」
なんか難しいんで、私はこのように言ってます。
「なにも考えない」をやる。
もうちょっと詳しく説明しますね。
過去に向き合うとつらい
今やってる片付けステップは「整理」です。
心が揺れ動く作業で、つい気持ちが過去に持っていかれそうになります。
例えば、

片付けについてこんな事を書いていたのか。
そういえばこの時は、わけもわからず……
あぁ、こんなことまで書いてる。バカだなぁ。
1つの刺激で、思い出が芋づる式に出てきてしまうとでもいいましょうか。感情的になってしまい手が止まってしまいます。
1つ1つの記事に時間をかけて「整理」するやり方は、ADHDタイプには合いません。
スピード重視。次から次へとテンポ良く、どんどん進めるやり方が合うのです。
過去に浸ると片付けがつまらないものになってしまう。
というわけで。
マインドフルネスしてました。

片付けについてこんな事を書いていたのか。
浮かんだ思いを、掘り下げない。流す、ただ流す。
「なにも考えない」をやる。
もちろんこれだけで片付けがサクサク進むわけではありません。
テンポを良くする工夫
テンポ良く「整理」をするために、記事を【削除】ではなく【非公開】にしています。
もし記事を【削除】するとしたら、スピーディに進める事は難しくなります。
判断ミスが怖いからです。
判断ミスをしないよう、丁寧に時間をかけようとしてしまいます。
そうすると、テンポが悪くなって、ADHDタイプにはつまらない片付けになります。
だから、後でミスがわかったら元通りに戻せる【非公開】にしています。
進捗報告する理由
ついでにバラしちゃうと、毎日作業の進捗報告を書いてるのにも理由があります。
モチベーションの維持のためです。
毎日少しずつでも進んでいると確認することで、また明日やろう!という気持ちになるんですね。
やったよ!とドヤ顔したい(笑)
だから、続く。
自分に合わせたやり方をしているから、続けられるんだなぁって再確認しました。
明日も報告します!
最後までお読みくださりありがとうございました!
では、また。(^-^)/
オオノでした。
コメント