ADHDタイプのライフオーガナイザー®
オオノミエコです。
今日もサイトをオーガナイズ!
(ちなみに、カテゴリーごと・下から順に1つずつ、記事を整理しています)
(やるタイミングは朝のルーティンが終わってすぐ)
(ノルマは1日1カテゴリー)
なんですけど!
いかんせん、デジタルなデータのオーガナイズ。
手で触れる、気軽に移動させられるモノのオーガナイズとは、勝手が異なります。
モノのオーガナイズでは、お仲間同士でまとめてグループを作ってから、選抜総選挙をして、残すモノ・手放すモノの線引をします。
ところが、ブログ記事は移動ができないんです。
移動させるとurl(記事に割り当てられている住所のようなもの)が変わってしまうので、Google検索でやってきた人が見れなくなっちゃう。それは避けたい。
「全部出す」→「分ける」というモノの整理をスムーズに進める、基本のテクニックが使えない!という状況なわけです(TдT)
仕方ないんで、「全部出す」ができない時の必殺技「ゴミ抜き」をやっております。
雑草を抜いていくみたいな感じで、あきらかに不要になった記事を非表示に
スムーズに進めるポイントは、3つ。
- モノを移動させない
- 端から順に進めていく
(右から、とか、下から、とか) - 場所ごとに区切る
ただ、この「ゴミ抜き」だとどうしても「捨てるモノ」に意識が向いてしまいます。
「全部出す」→「分ける」の時のような興奮・片付けの醍醐味は味わえません。ガッカリだよ!
移動できるモノはだんぜん「全部出す」→「分ける」→「選ぶ」がおすすめ。
早い・楽しい・気付きの嵐!!!!!!
「ゴミ抜き」は、移動できないものの片付け、移動させるとわけわかんなくなっちゃうかもと不安な方、汚部屋過ぎて作業スペースが確保できない時、時間や気力体力が限られている場合にどうぞ。
どんなやり方でも、続けたら最後は片付きます。
ケースバイケースで選んでいきましょう!
最後までお読みくださりありがとうございました!
では、また。(^-^)/
オオノでした。
コメント