「わかりません」「教えてください」って簡単に言えるけど「できません」「助けてください」はなかなか言えなません。
ども!
ADHDタイプのライフオーガナイザー®
オオノミエコです。
片付けや家事、タイムマネジメント、先延ばし撲滅、自己肯定感を育てる、結婚生活。
いろいろチャレンジしてきました。
いろいろ体験してきました。
胃がんが見つかって、胃を部分切除しました。
でも、それよりも何よりもぶっちぎりナンバーワンでしんどくて、号泣するほどつらかったのは、できない自分を受け容れることでした。
できない自分を消してしまいたかった
できない自分なんて、なんの価値もない。まわりに迷惑をかける。足手まとい、役立たず。
だから、できる人になりたい。ならなきゃ。
「できません」なんて言えない。言ったら終わる。
「できません」なんて努力しない人の甘ったれた戯言。
絶対に言えない。言うもんか。
ずっとそうやって生きてきた。
けど、片付けようとすると「できない自分」がいつもいた。
片付けられない自分
片付けられないとは思っていたけれど、心の奥では、やればできると思っていた。
でも、勘違いだった。
私は、本当に片付けが下手なんだ。素人なんて甘いレベルじゃない。初心者でもない。
幼稚園児レベル。
ゴミを拾う。ゴミを集める。ゴミを捨てる。
そんな程度のことしかやれる能力がないんだ。
定位置だ、収納だ、なんて100年早い。そんなレベルにいない。
ゴミを拾う。ゴミを集める。ゴミを捨てる。
こんな初歩の初歩ができてないんだ。
やりもしないくせに。ゴミを拾う事すらめんどくさがってるのに。
汚部屋脱出するんだ!!っていろんなブログやサイトを読み漁ってる。
なんなら、他の汚部屋住人にツッコミというかダメ出しすらする。
自分は何ひとつやってないのに。
情けなくて情けなくて
まぁ、泣きましたねぇ。
己の醜さとか、小ささが、嫌で嫌で、生まれ変わりたい。
そう思っても、ついつい「来世ではもっとマシな人間に生まれ変われたら」なんて、現実逃避しちゃう自分が嫌で嫌で。
できない自分を消してしまいたかった。
できない自分を変えたかった。
でも。
消すことはできなかった。変えることができなかった。
できるはずだと思って、がんばってきたのに。
できない自分を否定して、できないをできる!に変えたくてもがいていたのに。
私はできないんだ。
今までの努力は無駄なんだ。
全部、無駄なんだ。
今まで散々バカにしてきた、ごくごく当たり前でありきたりで聞き飽きた、つまらない小さな事を、地道にやっていくしか他に道はないんだ。
できない自分を受け容れる
自分の無能さや無力さに、とことん向き合っちゃって、できない自分を受け容れることでやっと自分のできることに目を向けられたんだと思います。
同時にできる自分も出てきたんです。
絶対自分にはできないと思ってた「毎日・少しずつ・コツコツと・続ける」ができるようになったんです。
今振り返ってみると、ADHDタイプ特有の、
「したいこと」ばっかりで「必要なこと」をしない
というパターンにドハマリしてただけなんですけどね。
目の前のことばっかりで、そうなった背景やこれから先の影響とかが想像できなかった。
今も心がけるのは
自分の小ささ、できなさ、醜さに号泣してからもう何年もたったけど、まだ「できない」を否定する時がある。
何かが「できない」からといって、自分そのものが否定されるわけじゃないと、わかっているのに。
「できない」=「ダメ」って思ってしまう。
うまくいってる時だけ、ご機嫌でいられたりする。
そうじゃないのにね。
今のわたしでできることを、やるしかないんだ。
目の前に「見て見ぬ振りして先延ばしにしたこと」が、たくさん転がってるはず。
今すぐできることをやろう。
最後までお読みくださりありがとうございました!
では、また。(^-^)/
オオノでした。
コメント