片付けコラム

片付けがさくさく進んで楽しくなるコツ

ADHDタイプのライフオーガナイザー®
オオノミエコ
です。

少しずつですがサイトのオーガナイズ、進めています。

やはり午前中は判断が早く、テキパキと進みますね!

夕方以降はだんだんと気持ちが過去に持っていかれます。

過去は過去でがんばっていた

2016年~2017年あたりの記事が雑です💦全然良くない。2020年の今見ると頭抱えたくなるレベル。

でも、当時も当時でがんばってたんだよなぁって思うんですよね。

何をがんばってたのかは不明ですがw
何かをがんばってたのは自分が一番知っている。

「おつかれ、おつかれ。よくがんばりました。」って。

過去の自分をねぎらいつつもバッサバッサと記事を整理しております。

現在形にする

モノの整理をしていると、過去の自分の痕跡に、頭を抱えたくなることがあるかもしれません。

黒歴史。

とまではいかなくても、途中で放置している趣味グッズとか。
嫌な終わりだった関係を思い起こさせるモノとか。

直視したくないようなモノがあるかもしれません。

 

大事なのはそれらのモノが自分にとって「今、どうか」です。

 

家の中のモノを現在形にする。
自分とのつながりが完全切れているモノは手放す。

持っていてもしょうがないんだけれども、なんだかまだつながっていたい。少しでも自分とつながってる。そういうモノは残す。

 

オオノは、捨てられなさに自信がある片付けのプロですので(笑)、過去記事を消してるといっても、完全には削除してません。「下書き」にしてるだけです。

気が変わったらいつでもまた「公開」できるようにしています。そのおかげで心理的なハードルが下がって、記事の整理がさくさく進みます。

 

ハードルを下げて。自分に甘く。

片付けがさくさく進んで楽しくなるコツです!

いきなり捨てようとすると手が止まる、捨てようかどうしようか迷うモノは別の場所に移動させてください。

ハードルを下げて。自分に甘く。

さくさく進めると、片付けって楽しくなるんですよ!

 

最後までお読みくださりありがとうございました!

では、また。(^-^)/
オオノでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました