ADHDタイプのライフオーガナイザー®
オオノミエコです。
家にいる時間が増えて、「片付けたい!」と思う人が増えているようですね。
でも、闇雲に「片付けたい!」と思うだけでは片付きません。
なんとなく「痩せたい!」と思っても、痩せないのと同じです💦
ダイエットするにしても、片付けるにしても、ゴールをどこに設定するかはとても大事です。
ダイエットでも「美しく痩せたい」か「健康的に痩せたい」かで変わりますよね?
片付けのゴールも2種類
片付けのゴールも「美しく」か「生活しやすく」かで分かれます。
主流なのは、部屋を理想通りのビジュアルにして、片付け習慣(後片付け・掃除・整頓)を徹底する片付け方です。
最近増えてきているのが、キープしやすい仕組みを作って、片付け習慣(後片付け・掃除・整頓)を楽にできるようにする片付け方。
オオノのおすすめは
どっちも!です(笑)
ただし、最初にやるのは仕組みづくり!派。
生活しやすくするだけでも、片付けられるんだ!と自信が持てますから。
見栄えを良くするのはその後からでいい。そう思うんです。
だって、生活しやすく片付けるだけでも、時間や気持ちにゆとりが生まれるんですよ!?
片付いてないストレスから解放されるし、自分の「好き」や「いまいち」も把握できるようになる。
選択眼も養われて、満足のいくお買い物ができるようになる。
安心や満足がベースにある部屋づくりは、じっくりと自分好みの部屋づくりができるんです。
部屋づくり、というか、部屋を育てていくという感覚です。
というわけで、
- 仕組みを作る
- 片付け習慣(後片付け・掃除・整頓)を楽にできるようする
- 見栄えをもっと良くしていく
という順番で片付けるのをおすすめしています。
オオノは、美容院でも「自分で再現できるヘアスタイルかどうか」を重要視するタイプですから(笑)
どんなに美しく収納できても、たった1日で崩れてしまうなら、自分で再現できないなら意味がないと考えるんですよ。
それに、なんで部屋のためにあくせくがんばって後片付けやら掃除やらをしなくちゃいけないの?そんな時間があったら動画見てたいよおおおおお!という怠け者でもありますし……(笑)
あなたはどちらのタイプでしょうか?
がんばって見栄えを整えたいですか?
仕組みづくりに興味がありますか?
自分の気持ちに沿うなら、どっちも正解ですから。
心の声に耳を傾けてみてくださいね。
私、どっちを選べばいいのかな?と悩んだ時は……
質問・相談 大歓迎!
LINE公式アカウントにて、ご質問やご相談にお答えしています。
(無料です)
↓お友だち登録はこちらから↓
登録お待ちしてまーす☘