ADHDタイプのライフオーガナイザー®
オオノミエコです。
片付け本はいっぱいあるのに、片付けられない。
よく聞く話です。
やればいいことはわかってる。でも、やらない。
ただやればいいだけなのに!!
よくある話です。
やろうとする気持ちはあるけど、なかなか取りかかれないし、始めてもすぐ力尽きる……。
なぜか
目標が高すぎる。
心の奥底の、本心では、やりたくないことまで、自分にやらせようとしている。
そんな時は「やらなきゃ」と思っても、体がついてこない。
○○すべき?
私は昔、掃除が大嫌いでした。
その頃やろうとしてた掃除、やらなきゃと思っていた掃除は、
掃除好きの人と同じレベルの掃除
でした。
毎日の掃除
汚れたらすぐの掃除
これをやるべきお掃除、正しいお掃除として、自分に課していました。
掃除が好きでもなんでもないのに!!
掃除が好きな人と同じレベルの掃除をしようとしていた。なんておこがましいの!
掃除嫌いな主婦がやる掃除のレベルを自分で設定。
週に2回の掃除
汚れたらなる早の掃除
これで100点満点としました。ちなみに、合格ラインは
週に1回の掃除
のみ(笑)
だって、嫌いなんだもん。週に1回でもやる自分を褒めたいわい!
好き?そうでもない?
私は本を読むのが好きです。だから、本を読む時間をとります。本にお金を使います。
食べることも好きです。だから、食べ物を選んだり、新しいレシピを調べることに時間を使います。食べ物にお金を使います。
でも。
私はインテリアに興味がありません。インテリアに時間をかけません。お金も使いません。
洋服にもさほど興味がありません。洋服に時間をかけたくありません。お金も使いません。
素敵な部屋に住む人は、インテリアが好きです。インテリアに時間とお金を費やします。
おしゃれな人は、お洋服が好きです。ファッションに関することに時間とお金を費やします。
好きな人と同じレベルを、好きでもない人が「やらなきゃ」という義務感だけで到達できるでしょうか?
そんなに、片付けもインテリアもファッションも料理も簡単なだっけ?
もっというと、パートナーシップや子育てなんかも、そうじゃない?
人間そのものが好きだったり、興味がある人と、同じレベルのコミュニケーションを目指しても、しんどくない?
人間関係にさほど興味がないなら、もっともっと低いレベルで、自分にOK!と出さないといけないんじゃない?
世の中の○○本は○○好きな人が書いてる
片付け本は、掃除やインテリアが好きな人、片付けが好きな人が書いてます。
あなたがもし、片付けが好きじゃない、掃除もインテリアもさほど興味がないなら。
本に書いてあるレベルよりももっと下のレベルでいきましょうよ。
もっと楽で簡単にできることを探しましょう。
自分にやらせすぎないこと。
どうしたらいいのかな?と悩んだら、無理に進もうとせずに、
「どこが嫌?」かを見つけて、
どうしたい?
どうなったらいい?
今の自分で、どこまでやる?
どこまでならできるのか、どこまでなら引き受けるかを決めましょう。
では、また。
オオノミエコでした。
コメント