ども!ライフオーガナイザー®オオノミエコです。
ご訪問ありがとうございます。
フェイブックを見ていたら、こんな投稿が目に飛び込んできました。

こちらはアメリカの片付け研究機関「ICD(Institute for Challenging Disorganization):慢性的に片づけられない状態に挑戦する研究機関」の投稿。
来年のカンファレンスの案内記事かな。英語がよくわからない私でも「魔法じゃないよ!」と言っているのはわかった。
魔法じゃないなら、何だと言っているのかとクリックすると――

It’s Not Magic:It’s Strategies
グーグル先生に翻訳してもらったところ
それは魔法ではない:それは戦略だ
と書いてありました。
( ̄ー ̄)ニヤリ
なぜ英語がわからないのに、ICDをフォローしているかというと。
私が所属している日本ライフオーガナイザー協会にはICDと提携しているプログラムがあるんですね~。(オオノもレベル1修了)
サーティファイド・ライフオーガナイザー(CLO)とは ADHD/ADD(注意欠陥多動性障がい/注意欠陥障がい)、発達障がい、脳の機能障がい、ホーダーと呼ばれる溜め込み癖等が原因で慢性的に片づけができず日常生活に支障をきたしている状態の方々(Chronic Disorganization : CD状態)をサポートするための専門的な知識や技術を保持していると認定された(Certified)ライフオーガナイザーです。
ADHDerへのサポートや慢性的に片付けられない方々へのサポートが日本よりも進んでいるアメリカ。
ですが、この方の登場にはかなりざわついたご様子。
↑これは中国語版。
↓英語版はこちら。
おそらくこんまりさんの「片付けの魔法」に対抗して、なんでしょうか。
魔法じゃないよ!戦略だよ!
うん。気持ちがわかる。
すごくわかる。
片付けは魔法か?戦略か?
これねー、どっちもわかるんですよ。言いたいことが。
片付け終わると魔法がかかったかのように人生が変わっていますからね。片付けは魔法のようですね。
とはいえ、魔法のように一瞬でガラッと片付けが終わるわけではありません。
戦略を立てて、ひとつひとつ効果的に行動する必要もあります。
うん。片付けは戦略ですね。
って、おい(笑)
まぁ、私の意見はこちらで述べたとおりです。
片付けは魔法でもなく、戦略でもなく、○○力が要求されるもの。
片付ける本当の目的、ご存知ですか?
なぜ、片付けろと言われるのか。わかりますか?
うーん。早くお伝えしたい!
(でもまだサービスができてない……(´-∀-`;)
サービスが完成したらLINE@で先行募集いたします。
ご登録はこちらから!
こんまりさんの影響力すごいんだね~(´▽`*)
アマゾン見たらイタリア語版の本もあったよ!
「片付けられない」は日本やアメリカだけじゃないんだね。
そういや、中国でもライフオーガナイザーたちが誕生してるんでした。
いやはや。
世界は小さくなりましたねぇ。