こちらの記事にコメントいただきましたー。
ありがとうございます!

スイッチの場所は何となくイメージ沸きましたが
どうやって入れたらいいのかがわかりません。
さくっと答えますよー。
いいですかー。
問題.どうやってやる気スイッチを入れたらいいでしょうか?
答え.
動く
動く
動く
ハァ?
動けないからやる気スイッチ入れたいっていってんのに、まず動けとは何事!?
なにごと!?
って、
思うでしょー。
でもね。
残念ながら。
やる気とか関係なく、
動かないとやる気は出ないんです(TдT)
動くしかないのだから、考えるべきは「どう動くか」
どう動くか
まずは、
好きなこと・楽しいこと・気持ちいいこと・やめられない止まらないこと。
と、
嫌いなこと・つまんないこと・退屈なこと・やってもやってもしんどいこと。
を区別しましょう。
好きなこととかは、ついついやっちゃうんですよ。
それと同じように、嫌いなことなんかを、自発的にやれるように自分を変えよう、動かそう!内から外へのパッション!パッション!ってテンション上げようとすると、こけます。
つまずきます。失敗します。
だから、区別しましょう。
区別した後どうするかというと、
嫌いなこと・つまんないこと・退屈なこと・やってもやってもしんどいこと。
を、自分でやると決めたら、
習慣にする。
ヒトは習慣の生き物です。
朝、やる気に満ちあふれて起きてますか?
昼、お腹が空いたらご飯を食べてますか?
夜、眠くて眠くてたまらない状態で眠りについてますか?
ほとんどの方は「NO」でしょう。
行動に移るキッカケのほとんどを、時間に頼っています。
起きる時間だから、起きる。
お昼の時間だから、ご飯を食べる。
寝る時間だから、寝る。
このように日々を過ごしているでしょう。
もし、時間に頼らず行動したとしたら……。
すべて自分のやる気や欲求に合わせて動くとしたら……。
どうなるでしょう。
実は私、やったことがあります。
独身ニート時代には、眠くなったら寝るってのをやりました。
そうしたら、毎日1時間ずつズレていき、最終的には朝4時に目が覚めるというハメに陥りました。ニートが朝4時に目覚めたって、居心地が悪いだけ!
結婚後のダラ奥時代には、天気がいい日には掃除洗濯をするってのをやってました。
結果、汚部屋になり、夫「Yシャツないんだけど……」と困らせることに。
また、結婚後のダラ奥時代、ネットゲームに依存し、ゲームの世界の時間を優先し、リアルの時間も活動していたら、夫を泣かせてしまいました……(´-∀-`;)
自分のやる気や欲求を基準に生活したら、やらなきゃいけないことがてんこ盛りにたまって、トラブル続出しました。
嘘だ、お前だけだろ、納得できない!という自分で体験しないと腑に落ちないタイプの方は、ぜひお試しください。
まとめ
- やる気は動くと出ます(待っていても出ない)
- やりたくなくても「やる」と決める(やらなくても、それも人生)
- 動きやすくするために、時間で動く習慣を作りましょう
時間は限りのある資産です。
無駄にするも活用するも自分次第です。