実は、やる気スイッチって2種類あるんです。
どっちも、自分の中にはないので気をつけてくださいね。
1つ目。
「めんどくさい」「まぁ、いっか~」を引き締める系やる気スイッチは、
ちょっと上にあります。
少しジャンプすると届きます。
すぐにできることをやる。ってこと。
やればやるほど楽になるんで、こっちはとにかくやろうとしか言えないw
ただ、注意が必要なのは「その気になればすぐできるんだけどね」って思うパターン。
「その気になれば」って条件がついてるなら、すぐにできることじゃなくて、こっち。
2つ目。
「やらなくっちゃ」「べきべき・ねばねば」をゆるめる系やる気スイッチ。
一歩前にあります。
やろうとしてることを、ゆるめる。ゆるめる。ゆるるるるー。
細分化、とか、スモールステップ、とか、言い方はいろいろありますが。
視野が狭くなって、キッツキツのギッスギスになってるんですよねぇ。
全体を俯瞰して、自分への期待をゆるめて、一歩前に。
プランドハプンスタンス理論を知っておくと、焦らずに済むのではないかしら。

プランドハプンスタンス理論の基本-正解を選ぼうとするな
「選んだ選択肢を正解にする」高校2年の終わりに某S予備校主催の勉強合宿に参加したときに聞いたのがこの言葉。「正解を選ぼうとするな。選んだ選択肢を正解にするんだ。」一語一語正確に覚えていませんが、趣旨...
こちらはやればやるほど楽しくなります。
すぐできることをやらずに、ゆるゆるだらだら。
やりたいことは眉間にシワ寄せ、ギチギチギスギス。
って、なってません?
逆ですよー。
引き締めて、すぐできることをやる。楽になる。
ゆるめて、やりたいことをやる。楽しくなる♪
目指せ!メリハリライフ!
コメント
こんにちは!
やる気スイッチ、なかなか入らなくてほんとに困っています。
スイッチさえ入ってくれれば
悩みの大半は解消するのにな~
スイッチが入るのを受身で待っているのではなく
自分自身で自由自在に入れられるようになりたいです。
スイッチの場所は何となくイメージ沸きましたが
どうやって入れたらいいのかがわかりません。
>ラピスさん
お返事というか、コメントに触発されて1記事書いちゃいました。
↓
どうやってやる気スイッチを入れたらいいでしょうか? https://kataduke-l.com/kataduke/organize-brain/post-4494/
ありがとうございました♥