頭の中から片付けるライフオーガナイザー®のオオノミエコです。 どうも!(^-^)/
プロフィールに「元・汚部屋住人。捨てられない・片付けられない・やる気がない」と堂々と書いております通り、私は「片付けられない女」でした。
床の上がモノで溢れてたから、部屋のドアからベッドまで獣道があったし、脱ぎ捨てた洋服を踏んで歩いてたし、積み上げた本が時々落ちてくる感じ。
こちらのサイトを参考にすると

部屋の状態はレベル7。だけど、片付ける気がなかったんだよねw
あきらかなゴミは嫌だったんで捨ててたけど、寝る場所(=ベッドの上)にも本が積み上がってたんで、汚部屋レベル7.5でした。
汚部屋時代の頭の中
片付け=捨てる
と思いこんでいたから。
例えるなら
「ここは新宿。とにかく歩けば伊勢丹に行ける!」
「歩かなければ伊勢丹にはたどり着けないよ!」
なんて思いこんでるわけ。
「歩けば伊勢丹にたどり着く」は間違ってないんだし、「捨てれば片付く」も間違ってない。
ではなぜ片付かなかったのか
自分の望む方向じゃなかったから。
この写真は新宿駅南口辺りからルミネ1の方向を向いている。
でも、行きたい伊勢丹は真反対にある。
だから、
この先を進んでも、いくら歩いても歩けど歩けど伊勢丹にはたどり着かない。
だから行きたい場所の方を向いているかの確認は大事だよ……という話はそりゃそうだよねって同意してくれると思う。
でも、なぜ望む方向がわからないか。わかってない人が多い。
なぜ望む方向がわからないの?
なぜわからないかといえば、頭の中に地図がないから。
なんで頭の中に地図がなかったかというと、メタ認知できなかったから。
メタ認知とは「自分を客観的に眺める力」です。
「客観的な自己」「もうひとりの自分」なんて言い方もしまし、「俯瞰力」とも言い換えられます。
ドローンをイメージしてください。
ドローンを飛ばして、高いところから「今の自分」を見るんです。
汚部屋時代はこの能力が極端に低かったんです。
片付けられない頭の中
上からの視点なんてもちろんないし、目の前の出来事すらぼんやりと曖昧。
「今どこにいるのか」「どこに行きたいのか」「どうやって行くのか」なんてわかりようがない。
周囲が見えてないからただひたすら目の前の事に追われ、焦り、「次に何がやってくるか」が見えないから準備もできずいきあたりばったり。
毎日がサバイバルゲーム。
一歩、自分の陣地から出たら周囲は全部敵。
今いる場所がどんな場所かがわからないから、恐怖しかない。
だから、望む方へ連れて行ってあげるよと誘われても信用できない。
手を引かれて前に進むなんて嫌。
いつどこで逃げればいいのかわからないから怖い。
みんながみんな、そんな世界の中で生きてると思ってた。
まさか、片付けられる人と頭の中が違っていたとは思わなかった!!
メタ認知できたら地図を描ける。
地図があれば自分で行ける。
片付けられる頭の中
片付けられる人の頭の中には、ドローン視点がある。
さらに。
情報の質や量を調節できる。
「どこに行きたいのか」「どうやって行くのか」をあらかじめ理解してれば
落ち着いて「今どこにいるのか」を確認できる。
メタ認知を上げて片付けるには?
間取り図やレイアウト図を描く。
こんなキレイなのじゃなくていい。
私がかいた間取り図は
ド下手!
それでもいい。上手に描くことは目的じゃない。
目的は、頭の中と現実のズレを発見すること。
上の間取り図には下の洋室にあるべきクローゼットが描かれてない。
フロの隣には洗面所とトイレがあるが、描かれていない。
四角い部屋はズレがないけど、入り組んだ収納部は図として描けてない。
認識があいまいなことがわかる。
描き直してみた。
クローゼットとトイレは思ってた以上に大きかったし、フロは案外小さかった。
このように頭の中と現実のズレを減らしていくと、片付け作業の見積もりも正確になっていく。
「クローゼット小さいからあっという間に片付け終わるっしょ」
→「全然終わらない……。なんで?」
が減っていく。
さらに。
頭の中に3次元を描く
わたしたちは3次元の中にいる。
なので部屋も収納部も3次元なのだ。
押入れを描いてみよう。
2次元になってはいなかっただろうか。
上下・左右・手前と奥が描けただろうか。
下手なのはドンマイ!(゚∀゚ノノ゙☆チャチャチャ♪
片付けられない時の頭の中は
外側の情報が入ってきてないか、処理が追いついていないということもある。
頭の中がどうなっているか直接見ることはできません。
周囲の人は「見えてるモノ」が情報として入っていないとは思いもよらないのです。
片付けは「見えてるモノ」が情報として頭に入ってること前提で語られてるんです!!
まずは自分を取り巻く部屋やモノを情報として頭に入れる。
何がどうなってるか、状況を理解する。
そこから、というか、そこを徹底的にやりましょう。
脳トレです。使ってあげることで成長します。
片付けが楽になりますよ。
さらに
何がどうなってるかという状況への理解が早くなると、初めての場所でもリラックスできるようになります。
リラックスできると、衝動のコントロールに脳力を使えるので、
(やだ、余計なこと言っちゃった💦)
が格段に減り、人が怖くなくなりますよ~。
こちらの本や
こちらの記事も参考にどうぞ!

ご相談もお待ちしております。

最後までお読みくださりありがとうございました!
では、また。(^-^)/
オオノでした。
コメント