モノの整理……必要なモノと不要なモノを線引きし、必要なモノをそろえ、不要なモノは家から出すこと。
ゴミとガラクタを区別しよう
ゴミとは、捨てるかどうかで迷わないモノのことです。
ガラクタとは、捨てようかどうしようか迷うモノのこと。
ゴミを捨てる
あなたが家の外に出しやすいゴミから始めましょう。
ゴミの捨て方はお住まいの地域のルールを確認してください。
自分だけではゴミが出せないほど溜まってしまっている方は、プロに依頼しましょう。
一気にゴミを出したい場合は、片付け代行業者へ依頼してください。
その際、「一般廃棄物収集運搬許可」や「古物商許可」を有しているかどうかは必ずチェックしましょう。
ガラクタを仕分ける
絶対評価と相対評価
必要なモノと不要なモノを区別する方法には、絶対評価と相対評価があります。
絶対評価
一定の基準を設定し、それに満たないモノを不要と判断する方法です。ある程度、片付けが上手な人向けの方法です。
片付け初心者や片付けに苦手意識があるうちはオススメしません。
基準にはこのようなものがあります。
- この1年使ったか
- ときめくか
- ひとつ買ったらひとつ捨てる(所有する数で管理)
相対評価
所有するモノ同士を見比べて、残すモノと手放すモノを分ける方法です。
モノを広げるスペースが必要となります。
ハイ&ローで順位付け
- STEP1用途が同じモノを集める
ブラならブラだけを集める
- STEP2よく使う順に並べる
- STEP3線引きする
残すモノと手放すモノを線引きする
(捨てたくないモノまで無理に捨てないように!)
2つの軸で見比べるパターンもあります。
マトリクス表で分ける
- STEP1用途が同じモノを集める
TシャツならTシャツだけを集める
- STEP2使用頻度軸と感情軸で分ける
- STEP3線引きする
残すモノと手放すモノを線引きする
(捨てたくないモノまで無理に捨てないように!)
自分がやりやすい方法を採用しましょう。