ども!オオノです。
「やりたい」と思う気持ちはあるのに行動できない。
ってことがしょっちゅうあります。
気持ちだけが先走ってしまって、心はモヤモヤしているし、頭はぐるぐると混乱している状態。
この段階で無理して動こうとすると、「やりたい」と思う気持ちすら否定し始める悪循環に陥るんですよ。
昨夜、その状態に陥りました。
夜に考え事をしても無意味ですから、しっかりと寝て、起きて、朝家事を済ませた後ノートを広げて思考の整理スタート。

「動き出せない事」とスムーズに「動けている事」を書き出して比較しました。
動き出せない事
- 〇〇をやる意味は……
- 何をしたらいいのか……
- 何からやればいいんだ……
- 結果、効率重視
動けている事
- 〇〇が好き!!
- これやってみたい!
- とりあえずやってみよう!
- 過程、楽しさ重視
比べてみたら、全然違いました!
中でもポイントなのは、動けている事の中の「これやってみたい!」です。
動けてない事って「これやってみたい!」がまったくないんです。やらなきゃ……、とか、これが必要だよね……とか。考えただけで気持ちが暗く沈んでいく。
そりゃ、動き出せなくて当然よね(笑)
そういえば、汚部屋脱出も「これやってみたい!」と思えるような整理方法や収納方法を見つけてからすんごい楽しくなって加速して、片付けハイになりました。
やると決めたらまず「これやってみたい!」と思えるようなお手本を探す。
小さい頃に見ていた、親やまわりの大人がやってた片付けをやりたくないから動けないっていうパターンにハマっちゃってる人、結構いるんじゃないかな。
親が片付けられないと、何をどうするとどうなるかのイメージがまったく浮かばないし。
片付けようと思うんだけど動けないんだよねという方。
片付けのお手本探しから始めてみてはいかがでしょうか。
片付け ルーティン
検索
では、また。
コメント