ども!オオノです。
こちらの動画で「片付けられない女」をやめたかったら〇〇をやめようというお話をしています。
動画に関係する「ある実験」のエピソードが
こちらの本に載っていたのでご紹介します。
「できない」を「やらない」に言いかえると……
消費者行動の研究者は女性被験者たちに、まず週に3回運動するとか、身体によい食品を食べるとか、健康にかかわる長期的目標を決めさせました。
次に、挫折しそうになったときに誘惑を乗り越えるコツとして、自分自身への声かけのフレーズをそれぞれ指示しました。
- 「私は運動を休むことはできない」
- 「私は運動休まない」
10日後に結果を聞いたところ、目標達成した被験者は
- 10%
- 80%
「できない」を「やらない」に言いかえるだけで、目標達成に大きな違いが出たのです。
前者は、自分に主導権がない、外的な力に締め付けられている、と暗示をかけていたのに対し、後者は言葉で自分に力を与えていたからだ。
確かに。
私自身、汚部屋脱出時に「できない」を「やらない」に言いかえるだけで、気持ちに変化が生まれました。
「できない」……「片付けられない」「朝、起きれない」「お菓子をやめられない」
これらの言葉は、弱い自分・流される自分・他人に頼らないと生きていけない自分を創る言葉です。
「やらない」……「片付けない」「朝、起きない」「お菓子をやめない」
これらの言葉は、自分で行動を選択している・人生を創っている実感を増す言葉です。

そんなこと言っても私は「片付けられない女」だもん
と思う方は動画をご覧くださいね。
それでは、また!
コメント