こんちゃ!ライフオーガナイザー®オオノミエコです。
今日はさよなら、ここではないどこか~「土性を極める〜財運・人気運の秘密」感想・1の続きです。続きというか、ちと話を戻して、講座に申し込むまでの経緯を。
片付けの仕事をしています。
お客さんには「片付いた部屋」をプレゼントしたいと思って活動してきました。
でもどうもそれが私の押し付けなような、相手に求められていないような、微妙な違和感と少しのズレを感じていました。
そんな中、活動内容を見直すきっかけとなるニュースが飛び込んできました。

[2017/10/25] 日本初!コンサルティング型片づけサービスが販売開始されました!
イオングループの家事代行会社カジタクにて、大手家事代行会社では日本初!コンサルティング型片づけサービスが販売開始されました。
その名も「片付け名人プレミアムサービス」。
標準化されたクオリティの高いライフオーガナイザーによる本格的な片づけ支援のパッケージサービスです。
一応ライフオーガナイザーの端くれ。事前に知ってはいましたけれど(笑)
やはり文字で見るのとビジュアルで見るのとでは大違い。
私は思いました。
あー、これだよなー。理想の形ってこれだよなー。
「片付いた部屋」をお客さんと一緒につくりあげていく。
ならば、このスタイルがベスト。
どう考えても、これがベスト。
頭の中で思い描いていた理想がハッキリとした形となって提示されていました。
こだわっていたマンツーマンでのサービス提供をやめる?
「片付け名人プレミアムサービス」のレベルに追いつくために、もっと収納グッズや家具・インテリアの勉強をする?
……
('ェ')
……
(@ェ@)無理だね。ライフオーガナイザーの資格を取って6年。触れる機会はあったのに、インテリアに興味持てなかったじゃないか。義務感だけで勉強しても、好きでやってる人にはかなわない。好きな気持ちがなければ、必ず「してあげているのに」という見返りを求める気持ちが強くなる。それは雇われて仕事をするってことだ。なら、片付けの仕事じゃなくていい。
自分の中にあげてもあげても「ある」もの、全然なくならない好きなものってなんだろうか。
誰だって、片付けられる。誰だって自分の人生を自分の力で変えられる。みんなそれぞれの存在価値がある。
この確信以外に、お客さんにプレゼントして喜んでくれそうなものってなんだろうか。プレゼントしても消耗せず、むしろどんどん流れが良くなって、循環していくものってなんだろう。
いやでも。
案外やってみたらコンサルティング型片づけサービスが性に合うかもしれない。研修を受けてみようかしら。
(ぐるぐる悩む)*Repeat10000
考え続けていたら、2018年になりました。
足りないのはこれだ!
新年になって「今までと同じでは無理だ」という感覚が強くなりました。
さらに、焦ってあれこれ新しいことを打ち出すのも得策ではない。
そんな風に感じました。
なになに、なんでいきなり?
年が変わっただけで???
今年が戊戌(つちのえ・いぬ)って土の年だから????
はぁ、なんかもう疲れちゃった。
算命学の言うとおり行動する年にしてみよっかなー。
ぐーぐる検索ぶいーん。
hit!

なんだこれーーー!!!
なにこの気持ちよさーーー!!!
そうだそうだ。今の私に足りないのはこれだ!
直感がキュキュキュイーンと反応。
そうしてサイトを読んでいったらなんと!

どんぴしゃりと心を奪われる講座が!
しかし……
◆ 対象 ◆
陰陽五行の基本ルール、十干十二支、十大主星(または通変星)の算出方法がお分かりの方向けです。前回はおさらいをしたら後半の時間が足らなくなったので、今回は基礎部分はおわかりのものとして進めます。陰陽五行の仕組みと十大主星について、すでに知識があるとより深くお楽しみ頂ける内容です。
陰陽五行の基本ルール、十干十二支あたりはまぁわかるけれど、十大主星……読み方すらわからん……。
……。
まぁ、いいや。
講座まで日があるから予習しておこう。
キャンセル待ち?
いいや、ダメ元で申し込もう!
私に必要ならば参加できる。お断りされたらご縁がなかったのだ。
申し込みまーす、カタカタカタ。
お、行けそう?よーし、占い勉強するぞー!……ってまだ日にちがあるな……。今から(1月末)始めたら頭でっかちになって習う余白がなくなりそう。うーん、とりあえず西洋占星術でも調べるか。
太陽?水星?うぉ、なんだこれ。おもしれえ。
(3週間が経過)
やべえ、奥が深すぎる……。これ以上はまると本末転倒になりそうだ……。
(講座前日)
ゆづーーーーー!!!!しょうまーーーー!!!ぎゃーーーーー!やったーーーーーー!!!
予習しようとしたことすら忘れ、当日を迎えました。
……
つづく
(ノ´∀`*)テヘ
コメント