私も登録している、日本ライフオーガナイザー協会と、
日本最大級のオークションサイト、ヤフオク!と、
国内外のオークション・ショッピングサイトの相場がわかるオークファンの、
コラボ資格。
リユースマスター講座の、
2級を受けてきました~。
バッヂもろたよ。
リユースってなんじゃらほい。
リサイクルはわかる。
ゴミとして処分してしまうのではなく、分別して資源として再利用しましょうってやつだ。
Re:Japanもわかる。
よしもとの芸人たちが「明日があるさ明日がある~♪」って歌ってたグループのことだ。
ジョー・リノイエもわかる。天使のような悪魔の笑顔~♪の作曲家。
でもリユースってなんじゃらほい。
リユース=再使用
モノをそのままの形で再使用することをリユースというそうだ。
リユースなんて言われちゃうと、ピンと来ないけど。
おねえちゃんのお下がりとか、幼稚園のバザーだとか、古本屋だとか、オークションだとか。
モノはそのまんま。使うヒトが変わる。
そういうのを全部ひっくるめてリユースという。
リサイクルは、モノの形が変わる。
リユースは、使うヒトが変わる。
リユースマスター2級資格認定講座を受けた理由
元・捨てられない系汚部屋住人だった私。
「捨てる」ができるようになったら、ガシガシ捨てるようになってしまった。
だって、「捨てる」っていうのは一番シンプルで簡単な行動だから。
「捨てる」のが難しいのは、罪悪感やもったいないという心理的なハードル。
「モノより私」精神でガシガシ捨てまくった。
んだけど。
捨ててちょっとだけ後悔していたものがある。
某ミュージシャンの初期のファンクラブの会報。
思い出もある。状態も良い。今も人気があるミュージシャン。
ヤフオクに出そうかな~と、相場を調べるところまでやったのだけれど……。
たった1回のために、まったく知らないことを調べて、まったく知らない人と関わるなーんてことをするなら、捨ててしまったほうが楽だと、ゴミに出してしまったのだ。
リユースマスター2級資格認定講座を受けてみて
え?こんな方法もあるの???
と、ビックリした。
あぁ、あの時知っていたら……ゴミとして捨てはしなかったのに……。
と、思ったり、
うーん……、でも、思い出の品に安い値段しかつかなかったら、それはそれでショックかも……
と、思ったり。
ひさびさに心が揺れ動いた。
誰が受け継いでくれる?
私たち夫婦には子供がいない。
ついでにいうと、私の弟にも夫の妹たちにもいない。
大人9人に対して、子供0人。
大人9人が死んだら、すべてのモノがゴミとなる。
受け継いでくれる子はいない。
あなたのお宅はどうだろうか。
大人6人(ジジババ4人に親2人)子供が1人だったりはしないだろうか。
本当に価値がある?
思い入れのある品は、高い値がつくはず。
そう思うのは私だけじゃないはず。
多くの人が「そんな安い値段では売らない」「もっとしっかり価値がわかる人に譲りたい」と思うのではないだろうか。
でも。
これからの日本はこのままいくと、モノを使うヒトが減っていく。
本当に価値があるモノだけを、
残してあげたいなぁ。
なぁーんて、
めずらしく感傷的になってみた。
でも、あれよね。
ヤフオクで高い値がつくモノは、誰かしらが買い取ってくれるかもしれないんだものね。
ゴミになるだけかな~って、一生モノは諦めていたけど……。
売れるんなら……
( ̄m ̄*)~♥
コメント