参加イベント・セミナー

洗濯王子の洗濯教室に行ってきた

気温がぐぐっと上がった29日の木曜日。

洗濯教室に行ってきましたよ~(´▽`*)

↓クリック拡大
sentakus

Sentaku College(センタクカレッジ)

全6回の初回。
お洗濯の基本を教えてもらいました。

いやー、わかりやすかった。

実は今まで、料理教室ってなぜあるんだろう?おしゃべりしたいから?って思ってたんです。

レシピの通りに作ればいいじゃん!

って。

浅はかでした。

文字にしたら削られる。
カメラのレンズにはうつらない。
直接見ないとわからない。

そんなものがたっくさん、熟練者の動きにはある。

インプット右脳で体感覚優位タイプの私。

物事を理解するには、
読むよりも、
聞くよりも、

見る・触れる・感じる

こっちのほうが早い!

洗濯のこと、全然わかってなかったってわかりました。

熟練者と下手っぴ。

何が違うかも感じ取れました。

1つだけあげるなら、

洗剤への信頼度

ここが全然違ってました。

ここが違うから、その後の力加減が変わるんだろうな~。

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

洗濯教室からの帰り道。

ふとこんな疑問が頭に浮かびました。

私は『片付けの楽しさ』を感じ取ってもらえるようなサービスを提供できているだろうか。

278081

足りない、足りない!できてない!

インプット右脳タイプさんがバシンと感じ取れるようにできてない!

サービス練り直します。

文字にできない
写真にうつらない
直接見ないとわからない。

体感型ライフオーガナイズ!

・・・。

どんなだー!!!

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

旧ブログで公開した記事を再掲しました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました