ども!ライフオーガナイザー®オオノミエコです。
松丸政道先生のEFコース体験談。
棚卸しは次に移るための後始末でもあるの続きです。
ずっと片付けられなくて汚部屋で、こんな私なのは親のせいだ、学校のせいだ、本当はもっと能力があるはずなのに活かしてもらえないのは上にいる奴が無能だからだ。
っていう、アドラーの云う「悪いあの人」 「かわいそうな私」ワールドに生まれ育っていた私。
片付けをきっかけに30代なかばで「自分の人生は自分が選んでいる」ワールドにお引越し。
そこからさらに量子力学や引き寄せの法則を知り「自分の人生は自分が創っている」ワールドにお引越ししたのが2年前くらい。
ずっと各ワールドのルールに則って、清く正しく生きようとしていたんです。
なにせ「偉い人・頭のいい人・スゴイ人に従って楽に生きていきたい」という怠け心があるもんですからね、知りたいんですよ。楽してうまくいく方法を。やりたくないんですよ、苦しくて辛い意味のない無駄なことを。
自由につきものの責任なんか重くてめんどくさくて嫌なんですよ。
でも、不自由で納得できない好きでもない束縛は大っ嫌いなんですよ。
納得できて応えがいがある縛りは大大大大大大好き!なんです。
有能で尊敬できる王様の家来になりたい。もしくは、熱狂的な信者になりたい。
そんな願望がずっとあったの。
3パターン全部経験してみて、王様の家来状態が一番気持ちよかったの。
誰かや何かに従いたい願望がある。
片付けの時もそうだったんだよね。
まったくの自由だと汚部屋になった。
不自由で納得できない好きでもない 「捨てる」片付け術は我慢の連続で大嫌いになった。
納得できて応えがいがある縛りを知って、片付けの虜になった。
「捨てたくないなら捨てない」「モノは人が動かさないと動かない」「片付ける人に合わせた仕組みをつくる」「よく使うモノは近くに」「重いモノは下に」「嫌な思いをさせるモノは家から出す」「パッと見て分かるように並べる」「自分のキャパを超えると散らかる」などなど。
できなかったことが「できる!」に変わった。
「捨てたくないなら捨てない」っていう、それまで誰も教えてくれなかった考えによって。
うん。
いい子ちゃんなんだよね。
んで、いい子ちゃんの優等生な自分が大好きなの。
せまーい世界の権力争いとか大好きなの。
ルールの中で勝ち進んでいくのが楽しいの。
負けるのは嫌い。
だから、勝てない戦いは避ける。勝ってズタボロになる戦いはしない。
こんなだからさ、もういっそこの世の法則ってのを知ればいいんじゃね?って思っちゃったのよ。
いちいち家の片付けでは――、モノの片付けでは――って限定するんじゃなくて、この世の中で人間として生きていく上で絶対に変えられない法則とは何か。
一番上のルールを知りたい。
日本でしか通用しないルール、片付け業界でしか通用しないルール、我が家でしか通用しないルールとかはぜーんぶ下に位置してるんだから。
いつの時代もどんな人種も性別も生き物も鉱物もなんか全部ひっくるめて、共通のルール、この世の法則を知りたい。
楽したいがためにめんどくさい道を行くのだ!!!!!
物理学者で建築家で陰陽師でチャネラーという松丸先生。

目に見える世界も見えない世界も、両方同時に教えてもらえそうじゃん!
「時間って目に見える世界に属するの?目に見えない世界に属するの?」って知りたいんだよ。教えてもらえそうじゃん!
とりあえず聞いたよね。
先生の答えはシンプルだった。
時間は目に見える世界のもの。なぜなら計測できるから。
以上!
それとね、こんな事も言ってた。
「人間の思考がある限り、過去・現在・未来という系列ができてしまう。思考が物事を整理するのに時間というものがないとデータが処理できないから」
これめちゃくちゃわかる。
片付けの現場ではあるあるなんだよね。
他の片付けのプロの方が気付いてるかどうかはわからないけど。
片付けられない人って時間感覚が、時計やカレンダーとズレてるんだよね。
私含めw
汚部屋を片付けたい!今すぐに!!!みたいなw
お金持ちになりたい!!!今ここで!!!!とか。
旦那ムカつく、チェンジなーーーーーーーーーーーーう!!!!
過去があって、現在があって、未来があると(仮)でいいから決めないと決まらない。
望む未来が確定しない。
いつまでたってもパラレルワールドの前で突っ立ってる。
とりあえず現在の延長線上にある3ヶ月後、半年後、1年後っていう枠組みを設定しないと部屋は片付かないのよね。
こういう、大多数の人が当たり前にできていて、当たり前すぎて教えてくれないところでいちいちつまずいてるのが、生まれてこの方ずっと片付けられなかった女たちなんだよ。
今日いらない!と思って明日やっぱりいる!!!!!!!必要だったーーー!!!!ってなるから、捨てるの怖いんだよ。
今日いらないなと思ったら明日も明後日もいらないなって思えるんだったら捨てられるよ!
……
自分の心変わりが怖かった。
だから、捨てられなかった。
「んじゃ、捨てなくていいジャーン」
っていう考え方にあって度肝抜かれた。
捨てた後どう転ぶかわからなくて、怖くて捨てられないんなら、捨てなくていいジャーン。
それ以外の、今も明日も明後日も1年先だろうと捨てようって思うモノだけ捨てればいいジャーン。
っていう、なんか言葉にすると当たり前のこと。でも、すごく安心して納得するやった事ない片付けをやってみたらすごく楽しかったんだよね。
ちと書きなぐったなw
次回は講座の内容【幸せを考える】「幸福感」「創造的人生」「好奇心と恐れと安心」をシェアするよ~。
コメント