どうも!(^-^)/オオノです。
先日クライアントさんとのセッションで「ネガティブな感情」についての話をしました。
「ネガティブな感情」というと、怒りだったりイライラといった激しいものから、穏やかなんだけどどんよりモヤモヤとしたものまで色々ありますね。
クライアントさんと話していたのは「めんどくさいなぁ~」という感情です。
いつも明るく前向きに、元気ハツラツ!イキイキと!こなすことができたらなぁ~と憧れますけど、実際問題、夜が更けてから嫌いな家事をやろうとしてもなかなかエネルギーはわかないものです。
人間だもの。
こんな時、やってはいけないこと第1位がこれ。
ネガティブな感情を否定する
「めんどくさいなぁ~」って思っちゃダメ!
めんどくさがらずにやらなくっちゃ、これが私の仕事なんだから。
正論っぽく聞こえるけど、実際はなんの役にも立たない根性論で感情を否定すること。
感情ってね、全部正しいの。どんな感情も正しいんですよ。
自然とわきあがる感情に、間違いはないの。
わきあがった感情を表現するかしないかは、別の話だよ。
自分の内側でわきあがった感情を否定すること。
これは、自分そのものの否定につながります。
どういう事かというと。

子育てめんどくさいって感じる私、おかしいですよね。

専業主婦で時間たっぷりあるのに家事が嫌とか、甘ったれよね
みたいな感じ。
わきあがったネガティブな感情を根性論で即座に否定して、ごまかして我慢してやり過ごそうとする。
これ、百害あって一利なし!です。
ネガティブな感情をまるっと認めるところから、改善は始まります。
子育てめんどくさい→子育てのどの部分にめんどくささを感じているのか。
家事が嫌→具体的にどの家事のどの部分が嫌なのか。
分析する。
でさー。
なんでネガティブな感情を即座に否定しちゃうかってーと。
いい娘でいようとする

私は充分毎日がんばってるわよ!
なのになんでうまくいかないことばっかりなの!

まわりの言うこと、聞きすぎてない?
ちゃんとまわりの言うことを聞いてた時、親や恋人や友達の言うことや本に書いてある通りにやってた時って、うまくいかなくてイライラしまくってた(笑)
自分と合ってないやり方を、やってたんだよね。
ネガティブな感情を否定するような、自分らしさを押し殺すような、そんなやり方がうまくいくわけないじゃん。万が一うまくいったって楽しいわけがない。
楽しくないから続かない。
続かないから形にならない。
楽しくない上に、うまくもいかない。
生きることがつらくなる。
正しいことより楽しいことを
正しいやり方って1つしかない。
でも、楽しいやり方は人の数だけある。
ネガティブな感情との付き合い方。
自分なりにやるとしたら……どうする?
ちなみにオオノの場合は
- ネガティブな感情を認める
- 具体的にどの部分にネガティブな感情を抱くのか分析する
- なくせるストレスは全部なくす
- できるだけのことをやった上で変えられないところはあきらめる
- 別の事を考えながら手を動かす
ってな感じで、自分の内側を変えるのではなく、外側(環境)を変えるようにします。
だって、嫌なもんは嫌だもん。やらずに逃げられるなら逃げる。
やるだけのことやってそれでもダメなら、受け入れる。
別の事を考えながら手を動かしてるといつの間にか終わる。
ずっとやり続けてるとストレスじゃなくなる。
けど、それは最初の段階で嫌なもんは嫌だと戦った結果だから。
最初から諦めて受け入れるようなことはしない。したくない。
ネガティブな感情との付き合い方。
自分なりにやるとしたら……あなたはどうしますか?
最後までお読みくださりありがとうございました!
では、また。(^-^)/
オオノでした。
*追記しました!19/08/27

コメント