前者後者論

後者あるある「好き嫌いがわからない」その4:前者の場合

今日は前者さんの「好き」について。

後者あるある?「好き嫌いがわからない」
後者あるある?「好き嫌いがわからない」その2
後者あるある「好き嫌いがわからない」その3

続きです。

前者さんの「好き」って、

後者と違って「好き」がころころ変化しちゃうことはほぼなくて、基本「好き」はずっと「好き」

ところが。

「好き」がいつも見えてるように、「嫌い」もいつも見えているし、「やらなければいけないこと」「やったほうがいいだろうこと」「やるべきこと」なども見えている。

だから、やっつけたら消える「嫌い」や「やらなければいけないこと」「やったほうがいいだろうこと」「やるべきこと」を先に処理して、「好き」を後回しにする。

いつかは「好き」だけになるはずだから、

今は我慢して、

↑やっつけよう。

 

ところが。

 

後から後から

わいてくる。

「嫌い」や「やらなければいけないこと」「やったほうがいいだろうこと」「やるべきこと」はやっつけてもやっつけても、後から後からわいてくる。

 

だから。

やりたいことだけやろう。やりたくないことはやめよう。

さっさと「好き」を楽しもう。

 

←こいつらの中には、実はやらなくていい事や手放したって大丈夫なモノがたっくさんある。

怖がらずに「好き」だけにしてみなよ。

 

って、

断○離も、ときめきも、仁さんも同じこと言ってるのよね。

このやり方、前者アプリをインストールしちゃってる人たちものすごい効果的なんだよね。

前者アプリをインストールすると、前者だろうが後者だろうが自分の「好き」を後回しにするから。

 

前者アプリをアンインストールして、自分の「好き」を最優先にしてみたら、

前者さんは「わぁ~(*'ω'*) やっぱり行き着く先は自分の好きなのね♪」ってなる。

ところが後者は……。

 

つづく。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました