こんちゃ!ライフオーガナイザー®オオノミエコです。
後者の皆さん、
自分の「好き嫌い」わかりますか?????
「嫌い」はわかりやすいかと思うんですけど、「好き」って難しくないですか?
自分の好きなこと、やりたいことをやろうよ!
嫌いなこと、我慢しないでやめようよ!
ときめくモノだけにしようよ!
っていう考え、まるっと同意なんですけど、わたし自分の「好き」がわからないんですよ。
「嫌い」だった片付けも大好きになってからは「嫌い」も疑うようにしてるし……。
これって後者あるあるなんじゃないかなーと思ったのは、
お客さんからもよく聞く話だから。
たとえば。
買った時は好きだったけど今はそうでもない。でも、捨てるとまた同じようなモノを買う。ってことは「好き」なの???
「好き」だけど、いざ使おうとするとめんどくさくて使用頻度が下がる。本当は「好き」じゃないのかも……。
後者の「好き」ってなんだろう
好きで好きでたまらなく大好きなんだ!
昼も夜も大好きなことに夢中だ。
ご飯も忘れ、寝るのも忘れ、ぶっ倒れるほどやってしまうんだ!
なら、わかる。
でも、これをやれといわれると……できない。
このレベルの「好き」だったら言われなくてもやってる。
止められたってやってる。
まわりが引こうがおかまいなしで語ったりもする。
てかさー
世の中に「自分」以上に「好き」ってあるの?
大好きなことをやってる間は、我を忘れてるから「好き」ってわかる。
意識ハッキリしてたら、「自分」が一番。
後者あるある?
ナルシストあるある?w
「好き」がわからないもんだから、「刺激の強弱」で選ぶと生活はカオスまっしぐら。
前者さんって、「好き」がずーっと「好き」なんだろうか。
多分そうなんだろうなぁ。
コメント