ども~。ライフオーガナイザー®オオノミエコです。
世の中で一番わからないのが自分のこと。
自分について知るには、自分以外の誰かや何かから教えてもらう必要があります。
すんなりと受け入れられる部分もあれば、いまいちしっくりこない部分もあります。
矛盾。
あって当たり前なのですが、迷います。
私も「自由気ままを愛する」思考に長年引っ張られ、「コツコツと努力を重ねる」安心感に気付きませんでした。
部屋の片付けを少しずつ続けることで、小さなチャレンジを習慣化させる楽しさに目覚めたわけですが、すると今度は「予定調和をぶっ壊したい」衝動が生まれるのです。
忙しいですね(笑)
気まぐれ。ムラッ気。
ひと月の間で調子のいい時もあればどん底の時もある。
1日の間でもコロコロ変わる。
前日にやる気まんまんでやろうと思った事が、一晩寝ただけで嫌になる。
朝に立てた予定が昼を過ぎたら苦痛に変わる。
この一貫性のなさを「自分らしさ」だと飲み込めるようになって、生きやすくなりました。
以前は「きっちり計画を立てたい」頭の味方ばかりをしていました。
「瞬間のフィーリングや直感を重視したい」衝動にいつもダメ出しをしていたのです。
どちらも大切な私の要素だと認めた時、衝動で計画をぶち壊すことを想定した計画を立てられるようになりました。
なんてめんどくさい自分なんだろう。
こんなめんどくさい女が、他人の片付け術や時間術をそのまんま実践して楽しようとしたのがそもそもの間違いでした。
きっとこれからも同じ。
めんどくさくても、よく噛み砕いて、自分のものにしていく。
時間と空間という計測可能な枠のなかに自分をいれる。
そこで見つけられる自分の才能(ギフト)。
タイムマネジメントも部屋の片付けも、怖いことはありません。
怖いのは、理想の自分とは違う本当の自分に出合ってしまうこと。
本当の自分を愛し、本当の自分で生きるには、覚悟と勇気が必要です。