自分のことが好きですか?
ども!ライフオーガナイザー®のオオノミエコです。ご訪問ありがとうございます。
DoneList、すごく楽しいです(´▽`*)

ToDoリストをやめて「やったことリスト(Done List)」始めました
ども!ライフオーガナイザー®のオオノです。ご訪問ありがとうございます。 44歳。主婦歴10年。 ...
ちょっとした家事や雑務も「リストに書ける!」と思うとノリノリです。
昨日は、
- 旦那の実家に行き
- 大量の野菜をいただき
- 帰宅後すぐに下処理を済ませた
ブラボーー!!ヽ(=´▽`=)ノ
ツッコミどころはね、いくらでもあるんですよ。
- いや、行ったの夕方だったじゃん。もっと早く行けばよかったのに
- もらったのはもらったけど、お舅さんに「いらないってば!」とか「じゃがいも作ってよ」とか偉そうに要求してたじゃない。我慢しなさいよ
- 全部の野菜を下処理できたわけじゃないでしょ
などなど。
こういうのはね。
ぜーんぶ、
この一言でおしまいにします。

これですよ、これw
頭の声って社会に適応しようとする声なんで、他人の教えに忠実。
正しいことばかり言うし「もっともっと」と要求してくるんですよね。
社会の一員としての振る舞いをする=自分を守ることだから、必要なんだけど、楽しい毎日を送るには心の声や身体の声も大事。
自分がやってることを認めてほしい。
これをね、他人に求めるのは酷です。
「旦那の実家に行くことを褒めてもらう」ってのを他人に求めるのは無理です。
でも、ちーーーっちゃいとはいえストレスなんですよね。
だから、自分で認める。
息しててえらいなー。
布団から起きてすごいな。
掃除に洗濯、やったのか。よしよし。
なんて、自分以外の誰が褒めてくれる?
いないよねー(笑)
なにバカなこと言ってるのよ!
みんな、そういう当たり前のことをちゃんとやってるのよ。

いやぁ、何度見ても笑うwww
頭の声ってブレーキ。安全装置。
心の声はアクセル。加速装置。
身体の声は給油サイン。燃料計。
って感じなのかなー。
このしくじり先生・杉村太蔵回、めちゃめちゃおもしろかったんで見て欲しいなぁ。またAbemaTVとかでやらないかな。若林も若いし、弘中アナも女子アナっぽかった(笑)し、何度も見たのに同じところで爆笑する。
いいよねー。
うるせぇ。
(笑)