恋愛への依存を断ち切るのと同じレベルの辛さですね。
アルコール。飲酒習慣。
↑あぁ、呑みたいw
思えばこの5年、ほぼ毎日飲んでいました。
きっかけは、胃ガンによる胃の部分切除。
手術以降、以前と同じようには食べられない。
そんな中、術前と変わらずいけたのがお酒。
いやむしろ、お酒の酸味と炭酸のおかげで「食べられる」ことから毎晩欠かさず飲むように。
そしていつしかお昼から飲むようになり、とうとう休日は朝から飲む始末。
まぁ、いつ飲むかもどのくらい飲むかも別にいいんですよ。
朝から飲んでも誰に迷惑をかける訳でもないし、1日に飲む量も限度が決まっていたし。
じゃあなんでやめようと思ったのか、
というか、なぜ断酒を始めたのかというと、
飲みたいと思った時に我慢ができなくなってきたこと。
さらに、ザ!世界仰天ニュースのアルコール依存回を見て。
もうねー。
かなりあてはまっていたわけですわ。
加えて、女性は男性と比べてアルコール依存になりやすく、5年程度で深刻な状態になってしまうという話に恐ろしくなりまして……。
なにせあと数ヶ月で術後5年ですから……。
ギャンブル、恋愛、汚部屋、タバコといった依存を断ち切り習慣を変えてきた。
そんな成功体験にあぐらをかいて余裕ぶっこいてる場合じゃないよなー、と。
アルコールやめなきゃなー。
やめたいなー。
……だぁー!!イライラする!飲もうっ!!
ぐびぐびぐび。
を、数日繰り返し(笑)
やめようと思うからイライラするんだ。
始めればいいんだ。
そうだ、断酒生活を始めよう!
と思ったらあっさり始められちゃいました。
やめるとなると制限をかけられたようなストレスがありますが、
始めると思うと、自分へのチャレンジだ!と前向きになれるんですよねー。
やめたくなったらいつでもやめて、お酒飲んじゃいなー。
くらいのノリですが、日を重ねるうちに「せっかく続けてきたんだからここで飲んだらもったいない」とブレーキかかります。
というわけで、本日9日目。明日は10日目。
過去の経験上、キリがいい日が気が緩みやすく危ないので宣言してみました。
最初の3日、一番しんどい1週間目を乗り越えたんで大丈夫だと思うんだけど。
10日目、2週間目、1ヶ月、2ヶ月、あたりは要注意ですね。
一応、外での飲酒はやめてなくて、宅飲みだけの断酒ですので、飲み会で飲んでてもとめないでくださいねー。
ただ、やめて気付いたんですよ。
お酒の代わりに炭酸水を飲んでいたんですけどね。
私、炭酸水を飲むとお腹壊すんです。
今まで意識してなかったけど、振り返るとそんなようなことが……。
すぐ気付かないって……酔い過ぎ……(ll゚д゚ll)
外でもチューハイやハイボールはやめようかな。
となるとワイン・日本酒・ウィスキーあたりをちびちび?
ほどほどで楽しめるような作りで生まれてきたかったなぁと思うのですが、ADHDタイプですからね。こればっかりはもうしょうがないですね。
依存しやすい脳で生きていきますよ。はいはい、生きていますって。
ドーパミン。君よ出てきて、ドーパミン。
あぁ(ノД`)シクシク