お待たせしました!
リクエストにお応えして今日は
「とりあえずBOX」と「とりあえず置き場」の違いについてです。
我が家はこのようなゴミ待機場所があります。
日頃あまり出ない不燃ゴミやダンボールなどを置きます。
ここが「とりあえず置き場」をかねています。
アップにするとこんな感じ。
よくわからないですね。出します。
去年の11月にここに置きました。
その後、何度も何度もゴミ出しの日に捨てようか迷い続けている灰皿と器です。
揺れ動く気持ちに合わせる
使いたい気持ちと捨てたい気持ちが揺れ動く。
だから捨てられない。手放せない。
100%捨てたかったら捨ててます。
100%使いたかったら使っています。
そうじゃないから迷う。
決められない。
決められないモノを「とりあえずBOX」に入れても、決めない限り決まらない。
だから、使いたい気持ちと捨てたい気持ち。
割合が多い方で置き場所を変える。
例えば。
使いたい気持ちが49%、捨てたい気持ちが51%なら「とりあえず置き場」にすぐ捨てられるようにして置く。
使いたい気持ちが51%、捨てたい気持ちが49%なら「使う場所」にすぐ使えるようにして置く。
使いたい気持ちが50%、捨てたい気持ちも50%の時も、
「とりあえず置き場」にすぐ捨てられるようにして置く。
捨てるのに迷うモノも、ゴミの姿にしてみると未練がなくなったりする事もあるんですよ~。
日常生活の中で気持ちを確かめる
気が変わりやすいんです。
だから納得できるまで気持ちを確かめたいんです。
「とりあえず置き場」はゴミ待機場所というのこともあって日常の中にあります。
すぐゴミに出せるような状態で置いてあるので、「もういっかー。捨てよっ」となったらすぐ捨てられます。
「とりあえずBOX」は非日常でしょ?日常とは別でしょ?
箱の中身を見るのに気合いが必要になる。
「とりあえずBOX」っていわば「先延ばしBOX」だからね。
先延ばしにした物事1つ処理するのもしんどいのに、箱詰めしちゃうなんて……。
恐怖で震えてしまうわ。(((;゚д゚)))

むーみんさん、お返事になりましたでしょうか?
またリクエストくださいね~ヽ(=´▽`=)ノ
おまけ
今回、取り出してみて、
ああ、やっぱりこの器が好きだー!と再確認しました。
不注意で落としてしまい、蓋が割れ、本体も欠けちゃったんです。
他にどう使えばいいのかも思いつかないので捨てようかとゴミ待機場所(とりあえず置き場)に置いていましたが、
単純に飾ればいいのか!
ってことに気付いたので、復活。
こちらの灰皿は、
次回の不燃ゴミに出します。
さらば!
コメント
答えてくださって、ありがとうございます(>_<)
違いがよく、わかりました!
揺れ動くことは、イケないことじゃないんですね。
うちの場合、母が気持ちいいくらいに捨てる人でなんだか自分はダメな気がして。
揺れ動く気持ちも大事にしてみたいと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m
>むーみんさん
こちらこそ、リクエストありがとうございました!
おかげで1本書けました。
イケないことなんて、片付けにはありません!
揺れ動く気持ちを味わってくださ~い。
ではでは。