時間通りに動きたいと思う方が高確率でやっちゃってる間違いがあります。
それは、
最初から時間と行動をガチガチに決めてしまう
ってことです。
どういうことかといいますとね。
朝起きてからの1時間30分で、
- 洗濯
- シャワー
- 歯磨き
- メイク
- 身支度
- 朝食づくり
- 朝食食べる
- 洗い物
- 洗濯物を干す
- 掃除
をやろうとして、イライラしてるってこと。
時間通りに動きたいなら最初は時間か行動、どちらかをゆる~くしましょう。
1時間30分しかないなら、行動を減らしてみる。
- シャワー
- 歯磨き
- メイク
- 身支度
- 朝食づくり
- 朝食食べる
- 洗い物
早起きしようと努力する前に。
まずは、行動をゆるく設定。
行動を決めているなら、自分のペースで行うと一体どれくらいの時間がかかるのか計測。
- 洗濯
- シャワー
- 歯磨き
- メイク
- 身支度
- 朝食づくり
- 朝食食べる
- 洗い物
- 洗濯物を干す
- 掃除
本来、2時間30分かかる行動を1時間30分でやろうとしてた!
なんてこともあります。
焦らず時間通りに動くには、まずは時間を無視して、本来の自分のペースで動いてみる。
何に何分かかるのか。
これがわからないと見通し立てるのは不可能ですからね。
ちなみに私はADHDタイプなんで、
- 切羽詰まってますモード(最短)
- リラックスモード
- 気が散りまくって寄り道モード(最長)
3パターン計測し、
- 気が散りまくって寄り道モード(最長)
で見通し立てるようにしています。
定型の人なら「平均時間で見通し立てる」ってのができるそうですが、ムラッ気がありすぎる私には合わない方法です。
まぁ、ADHDだろうが定型だろうがなんだろうが、
何に何分かかっているのか。
レッツ計測!
時間通りに動けるようになると、
時々は、気が済むまで思うがままに動いて(ノ∀`)アチャーってなるのも乙なもんです。
理想をいえば、思うがままに動いて時間通りに動けるのが一番なんだけど。
どうも現代日本と私の間には時差があるようなので、ね。
日本時間と私時間に時差がある。
って言うと中2心がくすぐられてちょっと楽しいねw
◆時間のオーガナイズ(時間の「見える化」、タスク管理、家事効率化)
このような方にオススメです。
このような方にオススメです。
- 時間の見積もりができない
- いつも時間に追われている
- やるべきことを先延ばししてしまう
- 好きなことをやる時間を増やしたい
- 時間の使い方を変えたい

時間のオーガナイズって何するんですか?
ご質問をいただきましたので、お答えします! 時間のオーガナイズって何するんですか? ...
コメント