ども!さいたま市のライフオーガナイザー®オオノミエコです。
昨日書いた記事。

お問い合わせフォームからご質問いただいたのですが、いざ返事を書こうとすると頭の中がしっちゃかめっちゃになってしまい、えらい手こずりました💦
聞かれたことに端的に答えるのが苦手なんですよ(T_T)
なぜかというと、頭の中がハテナマークだらけになるからです↓
何するの?と聞かれ、言葉通りにやってることをただ羅列するだけでいいの?
それとも、時間のオーガナイズをやるとどうなるの?を答えるの?
体験しないとわからない「何をやってるのか」情報、必要だよね。
そのまんまやってることを書き出すと「お悩みごととかお困りごとを聞いて~、普段どんなふうに過ごしてるか、時間の使い方を1週間分聞きながら表にして~、表を見ながらお悩みごとの原因を見つけて~、改善案や解決策を提案して~」だなぁ。
いや、でも待って。
シンプルに、60分のzoomセッションです。ご予約可能な曜日と時間は、11:00~12:00 もしくは 14:00~20:00の間です。的な情報が大事だよね。
でも、そういうことより「時間のオーガナイズをするとどう変わるの?」という情報を知りたいかもしれない。
その場しのぎで毎日どたばたしてたのに、先を見通せて余裕を持って動けるようになる。なんてことは声を大にしてお伝えしたい!
いや、待て待て、待て待て。
お相手が毎日どたばたしてるとは限らないよ?単純に「何やってるんですか~?」って聞きたかっただけかもよ?
時間のオーガナイズ???オーガナイズって何だろう?って興味持った人かもよ?
ってことは、オーガナイズってなにかってことも必要な情報?
ちなみに
オーガナイズ(organize)とは、系統立てる・体系化する・組織化するという意味の英語です。
このサイトでは、
という意味で「オーガナイズする」と云っています。
え?ほんとに必要?でも、意味のわからない単語が入ってると読む気がなくなるしなぁ。
あれ?必要だと思う情報全部書いたら、ものすっごい長いメールになるし、イメージしやすいように画像を使って説明するとしたらメールで返信とか無理じゃない?
え?どうすりゃいいの?
思考が!
汚部屋化!!
考える数、多すぎ💦
記事する都合上カットしてるけど、実際はこの10倍は考えを巡らせてしまってましたし、もっと詳細な説明文を書いたりもしました。
結局、記事+メールでお返事するという形に落ち着いたわけですが……。
なんかこれって、あの時と同じだなぁ……とか、

この図のまんまだなぁ……とか。
日本語に訳するとバスりそうだと言ってた人がいたので訳してみました。 https://t.co/nSTaMJ6lat pic.twitter.com/n1WI7htkGB
— Wrenna @ Aspergirl (@aspergirl_114) June 15, 2019
同じパターンを繰り返してる事に気付いちゃいました。
根本的な対策が必要かな。
こういうのって、場数を踏んだとしても、同じ失敗を繰り返すだけですからね!
自分本位の発信ばっかりしてないで、相手の知りたいことに短く答えるスキルを鍛えようと思います。押忍!
決意表明したところで、今日はおしまい。
では、また。
ブログももっと読みやすくなるといいな~(*´ω`*)