世の中にはやりたいことを後回しにする人がいるようです。
ども!やるべきことを先延ばしにする派のオオノです。
なるほど。
どおりで「片付けて、自分の時間をつくろう!」という類のフレーズにピンとこなかったわけです。
多くの人が「やるべきこと」を先にやって、その後に「やりたいこと」をやっている。
義務が先・娯楽は後なんですね。自分の時間は後回しなんですね。ビックリ。
すいません。
オオノは、娯楽が先・義務は後です💦
世間一般では少数派でしょうが、汚部屋・片付けられない・発達障害界隈では主流派だと思います。
やりたいことが先 派の主張

やりたいことがあるのに!それを我慢してやるべきことをやるなんて信じられない!
やるべきことっていつまでもなくならないのよ!
やりたい気持ちって、我慢して抑え込んでるうちに腐っていくのよ!
やりたいことだけやって生きていきたい。
風呂に入らなくてもいい身体にならないかな?って妄想しちゃうくらい興味ないことをやるのが辛い。
やるべきことが先 派の反応

それはそれで大変だね
愛されてますね😂
という冗談は置いといてw
やるべきことが先 派の主張

やるべきことをやってからじゃないと、やりたいことを楽しめない。
なるほど、なるほど。
オオノは没頭しやすい脳なんで、やるべきことを先延ばししててもある程度は楽しめちゃうんですよ。
でも、やるべきことが先 派の人たちは、やるべきことを終わらせないとやりたいことを楽しめない……。
それはそれでまた大変ですね。
やるべきことを先にやって、やりたいことを後回し。それって、やりたいことを楽しめる余力は残るのかしら?生きてて楽しいのかしら?
やるべきこと、いつやる?
オオノは汚部屋時代、やるべきことを先延ばしにして、ツケが大きくなって、どうしようもなくなってからやる。というのがお決まりのパターンでした。
でも、ツケが大きくなってからやり始めると大変だし、「やらされている」感しかないしでとにかくしんどかった。
このパターンから脱出し、自分のタイミングでちゃちゃっと片付けて、やりたいことに心の底から没頭できるようにするのが目標でした。
自分のタイミングで
ちゃちゃっと
↑ここ大事w
やるべきことでも、自分のタイミングでやりたい。
これを叶えるのは、時間のオーガナイズです。
時間を俯瞰し、今よりも長いスパンでいつやるかを決める。
さらに、仕組みを作ってちゃちゃっと片付けるのは、空間のオーガナイズ。
少ない手間で大きな成果を得られれば、自然と続きます。
でも、やるべきことって何?
オオノのやるべきことってやりたいことを後回しにする人たちにとっては、「え?」って驚かれるくらい当たり前のことです。
朝、決まった時間に起きる。夜、決まった時間に寝る。
ってなことです。
夜中にお菓子を食べないとかいうレベルの話ではありません。
お菓子でお腹いっぱいにしないで、ご飯を食べよう。
頭痛がするほど長時間ドラマを見てはいけません。
そんなレベルの話です。
オオノにとってのやるべきこと……納得してなくても、やらないことで結果的に、より大きな面倒が起こること→掃除、片付け、料理、洗濯などの家事と健康的な生活
意外に思われるかもしれませんが、ギャンブルやタバコ、お酒をやめるといった「断活」のほうが簡単です。
だって、行動と結果が直結してますから。納得した上でやめるという選択ができます。
もう1度手を出したらアウト。そこで今まで続けてきた断活が終わってしまう。というのもわかりやすい。
理解しやすくて、納得できる。だから、簡単。
でも、生活習慣はまわりまわって結果が出ます。行動の結果が出るのは未来です。
ある日、お昼ごはんをお菓子で済ませたからといって、即病気になるわけではありません。
1回掃除をさぼったからといって、1回後片付けをパスしたからといって、すぐ汚部屋になるわけではありません。
結果がダイレクトに出ない行動を変えるには?
まずは、やりたくない気持ちを尊重します。
掃除、めんどくさいよね。ホコリで死なないって思うよね。
片付け、どれもこれも使えるんじゃないかって思うよね。
次に、何が嫌でやろうとしたのかを確認します。
でも、掃除しないと寝る時に目がかゆくなる。それが嫌。
でも、キッチンカウンターがゴチャついて見えるのが嫌なんだよね。
そして、何ならやるかを決めます。
寝室だけは掃除機かけよ。
捨てるのは諦めて、キッチンカウンターの上だけスッキリ見えるようにモノを移動させよう。
行動したら、行動したことを大げさに褒めます。
寝室に掃除機かけたぜー!えらいっ!最高!
キッチンカウンター、スッキリ見えるぜ゚ィェ━━v(o´∀`o)v━━ィッ
納得できることだけやってみる。やったら褒める。
この繰り返しです。
当たり前?ノンノン
自分の特性を知るまで、まわりの人が当たり前にできることがなぜ自分にはできないのだろうかと悩んでいました。
でも、自分の特性を知り、まわりの人との違いを理解したことで、まわりの人の当たり前は私にとっては大変なこと。逆に、私にとっての当たり前が、まわりの人にとっては大変なことなんだと気付きました。
ハマってしまうと、寝食忘れる。
私にとっては当たり前ですが、これが大変な人たちも大勢います。
やりたいことを先にやる。
というのも、私にとっては当たり前ですが、お金払って、セミナーに通って、自分に言い聞かせて、大変な思いをし「やりたいことをやる」人たちがたくさんいることも知りました。
こういうことを書くと、やりたいことを先にやるのがいいの?いや、やるべきことを先にやるのがいいんだよね?と正解が欲しくなるかもしれません。
どっちがいいの?
オンライン相談では、状況をヒアリングして、ひとりひとりに合わせてアドバイスしますので「遊んでください」とやりたいことをオススメする場合もあれば、「片付けましょう」とやるべきことを後押しする場合、両方あります。
どちらをオススメしたら、お客様の未来に笑顔が増えるかで選んでいます。
幸せになる方を選んでください。
では、また。
