ロングバケーション中にお片付けをしている方も、してない方もこんにちは!
ADHDタイプのライフオーガナイザー®
オオノミエコです。
本日は「捨てる前に選ぶ。選ぶ前に比べる。比べる前に分ける。分ける前に集める。」です。
捨てる前に選ぶ
自分の価値基準で、残すモノ・手放すモノを選びましょう。
これができている方は、残り読まなくて大丈夫!GO!GO!
いきなり捨てよう、選ぼうとして失敗している方。
ご安心ください。
選ぶ前に比べる
人間、絶対評価は難しいんです。
相対評価のほうが簡単なんです。
「一番好きな色は?」という質問より「赤と黄色、どっちが好き?」と聞かれたほうが答えやすくないですか。
モノも同じです。
例えば、紙袋。
1つ1つはキレイに見えても、10枚を見比べたら必ず見劣りする1枚があります。
1つ1つ手にとってジャッジするのではなく、同じカテゴリのモノ同士で比較して選びましょう。
比較して選ぶためには……。次。
比べる前に分ける
紙袋といっても、
- 小さい紙袋・大きい紙袋
- ブランドの紙袋
- デザインが気に入ってる紙袋
- 友達におすそ分けする時用の紙袋
などなど。
- 大きさ
- 付加価値
- 用途
さまざまな分類ができちゃいます。
自分が納得いくように分けましょう。
ここが苦手な方は考えすぎないで。
感覚だけで「これとこれは同じグループかな~」と分けましょう!
このステップを簡単にしてくれるのが……次。
分ける前に集める
1か所に集めましょう!
片付けが苦手な方の家では、モノがあちこちに散らばってることが多いです。
意外な所から不思議なモノが出てきて面白いし、リスみたいで可愛いんだけれども、
1か所に集めましょう!
最後までお読みくださりありがとうございました!
では、また。(^-^)/
オオノでした。
コメント