こんちゃ!結婚式グッズをしまってある箱を開けたらタイムスリップしました。ライフオーガナイザー®オオノミエコです。
若い!眉が細い!w
それまではどんな選択をしても過保護過干渉な母にごちゃごちゃと言われて育ちましたので、誰からも何も言われない「好きにすればいいんだよ」に相当戸惑ったのを覚えています。
母すら何も言わなかったのにはビックリでした。
人生で初めて妥協ではなく、自分の選択と決断のオンパレードだった準備期間は、その後の汚部屋脱出への準備期間でもありました。
何度か書いてますが、結婚式を挙げたがったのは私ではなく夫の方。
そのくせ、夫は一切動き出さず。ずるずると1年が過ぎ、1年半が過ぎ……。
こいつに丸投げしてたらいつまでたってもおんなじだ!(怒
イライラがピークに達して、決断したんですよ。
「夫婦なんだから、一蓮托生だ。やるぞ」と。
引き出物のパンフレットもあったw↑捨てられなかったのね。可愛い(*´ェ`*)
結婚式の装花で使ったアイビーを持ち帰り、今も育てています。
アイビーには「結婚」というの花言葉がついているそうですね。
これを知ったのは最近の事。そして、わたくしイライラが止まらなくなりました。
どっちが世話する?
私達夫婦にとって大事な思い出のアイビー。
世話は私がやっています。
他に気になることがあると生活のあらゆる事がどっちらけになるわたくしですので、水やりを忘れアイビーがくったりすることがしばしばあります。
夫からはこう言われました。
「このアイビー枯らしたら、俺ショックだ。枯らしちゃダメだよ」
言われ時もちらっとひっかかったんですが、アイビーの花言葉が「結婚」だと知ってからは
「大事なら、お前も世話しろ」
という思いが強くなっていきました。
とはいえ。
今までやってきてないわけです。やれと言ってやるわけがありません。
まずは自分のモノでもあるという意識を持たせてみようか、と一緒に買い物へ。
あーでもないこーでもないと二人でキャッキャッしながら選んでいたら、
植え替えだけのつもりが、がっつり寄せ植えすることに……。
夫も火がついて自分のPCデスクに置きたいとゴムの木を購入。
帰宅後。
夫はゴムの木を鉢に。
私は寄せ植えを……
って、なんで別々に作業しとんのじゃーーーーー!!!!!!!!!!!
怒!怒!怒!怒!
アイビーの!(ガサッゴソッ
花言葉は!(ザクッブチッ
結婚だって言うけれど!(じゃばじゃば
「枯らしちゃダメだよ、よろしくね」って言うだけで維持してもらうもんなのかYO!(ブチブチブチッ
(*゚ロ゚)ハッ!!
植物に八つ当たりしちゃった……。
きっと世の中のお母さんたちの怒りもこういう類のことなんだろうなぁ。
植物でさえこんなに頭にくるんだよ。もし子供がいたらどうなってたんだろうか。
「頼むよ、子供の教育は君だろ」なんて言われたら、怒りを言葉に変換する手間をかける愛情すらなくなりそうだなー。
しっかし、この怒り。なんなんだろうな。
つづく
コメント