5月30日はゴミゼロ、オーガナイズの日!連動企画「7週間ゴミゼロチャレンジ」
本日はこちら。
洗濯機まわりをスッキリ収納♥ランドリーラックでございます。
洗濯王子の洗剤が左上に☆ミ
こちらはとっておきの時や、衣替えの時のお洗濯で使ってます。
普段使いは左下に。
洗濯王子の洗濯教室に行ってから4年ですか。
お洗濯で悩むことなくなりましたね~。
- 市販の柔軟剤をやめてクエン酸に
- 時々お湯で洗う
- 自分の洗濯スタイルに合う洋服を選ぶ
ドラム式は縦型と比べて節水なので、洗剤選びはとっても大事だと思っちょります。
洗浄力が高すぎる洗剤を使う→衣類がごわつく→柔軟剤を使う→柔軟剤が残る→部屋干しすると臭い→洗浄力が高すぎる洗剤を使う(以下ループ)
臭う衣類は一度お湯だけで洗うとスパッとさらっとしまっせ。
ここなんのブログだったっけ?w
そうそうお片付け、お片付け。
一番最初が一番しんどいけれど!
全部出す!
(また写真忘れた)
といっても、ここはお掃除がメイン。
ホコリがー。やばい。
カゴ類も洗って乾かして。
洗濯機裏もホコリがすごかった( ;∀;)
捨てたものは、化粧ポーチ1つ。
布がすり切れてしまっていたんだけど、気に入ってたんで捨てられなかったんだよね。
直す技術もないので、思い切って処分しました。
さようなら。
キレイに並べて、元に戻す。
カゴ2つ不要になりました(笑)別の場所で使いましょう。
ラックから撤去したもう1つのカゴには入浴剤が。
旦那のモノなの……。
ラックの上にあると、見えない→忘れる→使わない。
なので見えるところに移動させました。
なんて書くとすんなり終わらせたっぽいねw
実際は、
洗濯機ラックの掃除を午前中に。
実家から帰ってきてから片付けをと思っていたのだが……
めっちゃしんどい。分けるな 危険
#7週間ゴミゼロチャレンジ #7w530c— ライフオーガナイザー®オオノミエコ (@miico_lp) 2018年4月17日
しかし、全出ししてしまっているので仕分けして戻さねば……。
カゴ洗って干してあるからのぅ。
片付けないことには風呂もはいれん。
ダイニングテーブルの上も満杯だ……。#7週間ゴミゼロチャレンジ #7w530c— ライフオーガナイザー®オオノミエコ (@miico_lp) 2018年4月17日
さて、やるべ。#7週間ゴミゼロチャレンジ #7w530c
— ライフオーガナイザー®オオノミエコ (@miico_lp) 2018年4月17日
ぐずぐずです。
いっつも思うんだけど、やり始めると夢中になるのに、やり始められないのってどうにかなんないのかなー。
「全部出す」のって、出し始めが一番しんどいのが欠陥だと思うわ。
「結果的に全部出しちゃった」的なやり方ないかしら(笑)
そんな戯言はさておき。
チャリティイベントのお知らせです。
2018チャリティイベント【札幌】
開催日時:2018年5月19日(土)
13:30~16:30(受付13:00)
開催場所:札幌市中央区 北海道建設会館 大会議室
アクセス→地図はこちら
配布用ちらし[PDF版 / JPG版 ]
北海道チャプター公式ページ
会場テーマ:片づけの枠をとっぱらえ!~思い込みに気づけばうまくいく~
プログラム:
13:00~ 開場・受付
13:30~ 開会挨拶
13:40~ 講演
「片づけのスタートはどこ?~親から子、家族、そして社会へ~」
田川瑞枝(マスターライフオーガナイザー)
14:30~ 休憩14:45~ ワークショップ(途中休憩あり)
「ここにもあった思い込み~違うね!みんなの家の洗面所~」
川田元子(マスターライフオーガナイザー)
錠洋子16:20~ 閉会挨拶
あらっ!偶然!
ワークショップのテーマ「洗面所」なのね。
「タオパンパ」を洗面所に置いてる家はどのくらい?*タオパンパ=タオル・パンツ・パジャマの略
我が家はご覧の通り、タオルのみでありんす。
あぁ、タオル……旦那がバスタオル派で嫌になる……。
買い換えたい。買い替えたいよ。
このサイズ↓便利なんだよ、干す時に!
「手が滑って~ポチしちゃったから~使って~」作戦で、いけるかな?w