部屋と人生はリンクしている!片付けで人生変わるってこういう事かー!ビガーン!
汚部屋脱出して8年。片付けのプロになって7年。
ようやく片付けのパワーに気付けた!やった!レベルアップしたぞぉー。
この勢いのままに、
さあ!衣類の全出しだー!
と気合を入れたら、
細かいことが……。
気になる……。
心の……声が……。
――洗濯にまわしてる服は?
うっ……。
――洗濯を終わらせてからじゃないと、”全部”出すっていえないんじゃない?
この「言葉にとらわれる」癖。
これが汚部屋にしてしまった理由の1つ。
「衣類を全部出す」といわれたら本当に全部出すんじゃないとダメで認められないんだという思いに縛られてしまう。
一般的には、全部出すといっても完璧でなくても臨機応変にやればいいのだろうが。
「だったら全部出せって言わないで、理想は全部、難しいなら所有している衣類の85%以上を一か所に集めましょうって言えや!」みたいなことを思う。うん。わかるわかる。
正確に伝えようとすると文章が長く、くどくなってしまって、伝えたいことがぼやけてしまう。だからノウハウ本はポイントだけに絞って書かれてる。書いてあることをそのまんま受け取るだけじゃなくて、自分で考えながら実践して身につけていくものだとは――
あー、うるせー。
心の声だか、思考だか、なんだかわからんが。
うるさい。
さらに汚部屋を作ってしまったもう1つの理由「効率重視」
――7週間ゴミゼロチャレンジやるって決めてたんだから、洗濯を終わらせておけばよかったのに。
一度に一気に効率よくやろうとすると、事前の準備が必要になる。
わかってるわかってる。
でも。
うるせえ!
今回はゴミとガラクタ(使っていないモノ・好きでないモノ)の処分をします。洗濯にまわってる時点で着用済み=使っている=残し確定!です。
もし洗濯後の衣類を見て、捨てたいと思ったら捨てればいいし、なんか他の衣類とのバランスが悪かったらまたやり直しましょう。汚片付けの時と同じです。『二度手間上等!』です。
えいっ。
あ、ホコリ……。
片付け中って、ついでに掃除したくなりますよね。
掃除までやってると片付けにむける気力体力がなくなるんでここはぐっと我慢であります。
『二度手間上等!』
ですからね。
二度手間どころか三度手間、四度手間になりそうではありますが。
そこは「スパイラル思考」で。
同じところをぐるぐる回っているような気がしちゃうけど、着実に上へ上へと登っていってるよ。やったね!
長くなったので今日はここまで。
明日は「ストッキングはなまもの」の回です。
お楽しみに~。
片付けてると、現状維持したがる自分と前に進みたい自分の葛藤が出てきちゃう。
そんな葛藤をどう乗り越えてきたかの話が聞けるかも聞けないかも? 運営にノータッチなんで何をやるのかよくわからないけど、片付けについて学べて被災地支援もできちゃうイベントがこちら!
オーガナイズの日 チャリティイベント2018
残席わずかな会場も出てきているそうです。お申込みはお早めに~。
あ。お茶会も待ってるよ!

こちらは残席1で「時間の使い方」と「自分を大切にする方法」についてのトークをしま~す。自分を愛するってことも気持ちだけじゃ無理だもんね!レッツアクション!