ガラクタには2種類あります。
ひとつめは、
「使いたいんだけど……」使っていない。
「着たいんだけど……」着ていない。
うまく付き合えていないガラクタ。
ふたつめは、
「捨てたいんだけど……」捨ててない。
「オークションに出したいんだけど……」出してない。
うまくさよならできてないガラクタ。
同じガラクタでも、置き場所は違います。
付き合いたい気持ちがあるガラクタは、
「使うとしたらどこで使うか」
「着るとしたらどこで着るか」
使う場所の近くに。
さよならしたい気持ちがあるガラクタは、
「捨てるとしたら何ゴミか」
「オークションに出すとしたら、次にどんなアクションが必要か」
ゴミ捨て待機所に。
捨てられない、捨てたくない。
そんな人ほどガラクタを細分化し、分けて分けて分けまくって、グループ別に見合う場所を与えてください。
く(`・ω・´)ハイッ!
9月くらいから自宅のオーガナイズをしてます。
さらにもう一段階、身軽になりたい・モノを減らしてみたい。
って思ったんでね、
オーガナイズしました。
初日にキッチンとPCデスク周りを完成形にし、あぶれたモノを「ゴミ捨て待機所」兼「とりあえず置き場」へ。
うっかり、2ヶ月過ぎてしまい……背景と同化し始めたので慌てて作業再開。
ひとまずゴミを出しました。
Before
↓
After
今まで「迷ったら捨てない」と残す方向で片付けていました。
が!
今回は「迷うけど、ほんのちょっとでも捨てる方向に傾いてるモノは捨てる」にチャレンジしました。
結構ハードル上げて捨てる。
人生初です~。
どんなモノに迷ったのかというと、
タッパ類。
全然まだまだ余裕で使える状態にあるモノでした。
こういう「容れ物」にはとにかく弱くて、すぐ買っちゃうんですよね。
今回、思い切って捨てたことで今後の購買行動に変化が起きるのか、起きないのか。
って、受け身なあたり今後も「容れ物」には飛びついて買っちゃうような気もします。
タッパ評論家になればいろいろ解決?
次。
ジバニャンとリラックマの”空き箱”
あぁ、可愛い(*´ェ`*)
でも、さよならです。
願わくば、次はこの手のモノと購入後すぐにさよならしたい。
家に置いておく期間が長くなればなるほど別れがつらくなりますものね……(ノД`)シクシク
左側にうつってる黒い空き箱は、残しました。
使い勝手がいい・手触りが好きな箱なので。
そうなんですよ。
ワタクシちょっと硬くてサラッとした手触りの箱がとても好きだと気付いちゃったんですよ。
以前IKEAで買った箱も同じ。
実は最近、黒の箱を買い足しました。
これも「容れ物」ですね(笑)
「容れ物」好き遺伝子はDNAのどこにあるのかしら(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
昨日は「容れ物」を捨てるだけで精一杯でした。
次回はこれがBeforeに。
↓
難関は文具類かなぁ。
(ちなみに、本は捨てないよ~。置き場所考え中なだけです)
今頃から年末にかけては、大量のゴミも出しやすいシーズンですからね!
思い切っていきまっせー。
所有するモノを減らしてね、頭の中の容量を増やしたいんだ。
頭の中の容量を増やしてね、オーガナイズの仕事のクオリティーを上げたいんだ。
だから、モノを減らして身軽になりたいの。
応援よろぴく!
ピクピク