ヒトの変化とともに、収納も変わるんだな~とつくづく思いました。
布巾を取り替える時、振り向いて食器棚から新しい布巾を出す。
この「振り向く」というアクションが、すっごいめんどくさくなったんですよ。
ちょー億劫。
で、シンク上の吊り戸棚に入れてみたところ、楽になった。
これが、2週間位前。
で、昨日も書いたように、

ライフオーガナイザーたちのキッチン本:100%リアルキッチン読んだり、
テレビの収納特集見たりして、スイッチが入りました。
よっしゃ!やるぞおおおお!!!!
以前オーガナイズした時のキッチンは、いま現在の私に合わなくなってるんだ。
やってやる!
例えば、ここ↓。
右側のトースターの上にぽいぽいモノを乗せてしまう。
当たり前なんですよ。
乗せやすい位置だし、高さも肘を90度に曲げたあたり。
ちょい置きしなさいと言わんばかりのスペース。
でも、ちょい置きしちゃうことで使いたい時すぐにトースターが使えないというストレスが。
てことで、トースターの位置を
試しに炊飯器置き場に入れてみました。
使う時はスライドさせて引き出して使う。
今までここにあった炊飯器は、
シンク下に。
今は週に数回しか炊飯器を使わないので、使う時だけ出せばいいのかな~と。
シンク下に今まで置いていたリサイクルゴミ(カン・ビン・ペットボトル・牛乳パック)は、
食器棚の引き出しに。
実はこのリサイクルゴミも、ここ半年くらいで急激に増えたんですよねぇ。
酒量が増えたもんで……(;´Д`)
で、この引き出しに入れていた鍋はシンク下。
フライパンはコンロ下に移しました。
空けたスペースに何を置いちゃうのかな~と思ったら、
すさまじい速さでチューハイが。
しかも、ここ一等地w
でへへへへ。
まだ仮置き状態なんで、今後変更するかもしれません。
なんでも試してみないとね!
全出しはしませんでしたが、無計画に始めたんで2時間かかっちゃいました。
久々にぶっ倒れそうなくらい集中。
楽しかった(≧▽≦)
コメント